ブログ
9月4日(月)引き渡し訓練
本年度は保育園と合同で校舎3階への避難を行うことができました。小学生の皆さんは机の下→運動場→3階→体育館と4回場所を変えて避難しました。黙って素早く避難することができて大変立派でした。保育園の子たちも時間内に小学校に移動し、階段を上り下りできました。
今回、地区別に引き渡し時刻を指定させていただきました。保護者の皆さんのご協力で大きな渋滞もなくスムーズに引き渡すことができました。ありがとうございました。
7月20日 いよいよ夏休み!(1学期終業式)
1学期の締めくくり、終業式の日になりました。3年生と6年生の代表者が反省と今後の目当てを立派な態度で発表しました。校長先生のお話を聞いて、一人一人が1学期を振り返っていたと思います。
夏休みが終わったときに、全員が元気で会いましょう。
7月12日 命を救う技術(6年生赤十字救命救急講習)
本校は少年赤十字活動を行っています。その活動の一環として、救命救急講習を行いました。6年生の子どもたちが心臓マッサージの方法を教わりました。少しでも早く取り掛かり、救急隊に引き渡すまで続けると聞いて真剣な表情で練習していました。
7月12日 命を救う技術(6年生赤十字救命救急講習)
本校は少年赤十字活動を行っています。その活動の一環として6年生が救命救急講習を行いました。心臓マッサージは一刻も早く、救急隊に引き継ぐまで行うと聞いて、交代しながら真剣に練習に取り組んでいました。
7月11日 菜の花から油ができた!(5年生)
4年生の時に種まきをした菜の花から、油を作ろうという「菜の花搾油体験」が行われました。たくさんの菜の花から苦労して取り出した油を見て歓声が上がりました。貴重な体験ができました。