若戸小学校ブログ

小山タイム・授業の様子

小山タイムが始まりました。

毎週木曜日の朝の時間を使って、様々な取り組みを行っています。

今日は、高学年は遠足で行う「たて割り班遊び」の計画をしていました。低学年は、1年生に校歌を教えていました。

 

まずは、高学年の様子です。

たて割り班ごとで考えます。

1年生に楽しんでもらえるように・・・・

意見をまとめて・・・・

話し合いが盛り上がっています。

遠足が楽しみですね。

遊ぶことが決まったかな・・・・

 

こちらは、低学年です。

3年生が校歌を歌います。

上手です。

1.2年生で聞きます。

早く覚えたいなあ・・・・

今度は、2年生が歌います。

3年生は歌詞のことばを指で追い・・・・

2年生も上手です。

やさしく歌詞の言葉を指で追っていきます。

早く覚えてみんなで歌いたいですね。

 

ここからは、授業の様子です。

1年生は、日直の仕事について教えてもらっています。

練習です。

起立 気をつけ・・・・・

「今から朝の会を始めます・・・」

 

2年生は、算数や国語(漢字)など自分のペースで進めています。

できたら先生にチェックしてもらいます。

次にやることに進んでいきます。

時には、教えてもらいます。

がんばってます。

全部進んだよ~

よくできていますね。

お絵かきに進んだのかな・・・・・

 

3年生は外国語活動です。

国旗を見てどこの国かな???

「〇〇〈国の名前〉」

あっ わかります。

その国旗はね・・・・

はじめての外国語活動です。楽しそうでした。

 

4年生は算数で、扇(おうぎ)の勉強でしょうか・・・・

先生が用意してくれた色紙を使って・・・・

扇を作ります。

何回も折ります。

できたぞ~

割りばしに付けます。

 

5年生は、国語のことばについてタブレットを活用して学習しています。

名言もあります。

あっ なるほど・・・・

たくさん調べて・・・・

ノートに書き込んで・・・

 

6年生は社会科の授業です。

憲法について・・・・

資料集も参考にして・・・・

集中して学習しています。