若戸小学校ブログ

授業の様子

 6月12日(金)は、「恋人の日」とのこと。ブラジルのサンパウロ地方では、恋人同士が写真立てに写真を入れて贈り合う習慣があるようです。ロマンチックですね。
 さて、梅雨空から薄日が差し青空をのぞかせた日となりました。学校では、授業も順調に進んでおります。
◇3年生:書写(習字)
 3年生から毛筆を使って習字の学習に取り組み始めました。
↓「ここのトメがいいね」

↓集中です。姿勢もいいです。

↓「教科書のここをしっかり見てごらん」

↓書けた子から先生にみてもらいます。




◇2年:体育
 ケンパー跳び遊びをしていました。片足や両足で並べられた輪にリズムよく跳んでいました。
↓「友達の跳び方もしっかり見てあげてね」

↓「ケンケン パー」


↓チームで競争をしました。
「ヨーイ!ピーッ」




みんなリズミカルに跳ぶことができていました。

◇5年:音楽
 ♪音符と音階の勉強です。「ド」「ソ」など五線に並んだオタマジャクシ?を読んでいました。




↓音符の「ドレミファソラシド」を書き込んでいました。





◇6年:外国語
 金曜日は、ALT(Assistant Language Teacher:外国語指導助手)による授業が行われています。
 5.6年生では、「読むこと」「書くこと」の内容も加わりました。
↓ALTさんです。

↓モニターの英文をみんなで読んでいました。

↓実際に英文をプリントに書いていました。



↓書けた子は、見てもらいながら英文を読み、聞いてもらっていました。

↓チーム対抗のゲームが始まりました。ALTが言ったアルファベットを書いて何かを答えます。





楽しく分かりやすく授業が進んでいました。
来週も楽しみですね。

 学校の花壇が夏を呼び込んでいます。


授業の合間に、こつこつ花を植えていました。
さて、児童の皆さんは、植えられた花の名前わかりますか?




学校がますますきれいになりますね。ありがとうございます。

来週がんばって登校しましょう。みんなの笑顔待ってます。