若戸小学校ブログ

石拾い集会・授業の様子

ゴールデンウイーク明けの今日は、初夏の日差しがまぶしく「春から夏」という感じでした。
小山タイムでは、健康・環境委員会主催の「石拾い集会」が行われました。運動会に向けて、運動場にある石を拾い安全対策です。

健康・環境委員



↓しっかり話を聞いています。立派です。

↓健康・環境委員長より、あいさつです。

↓さあ 開始しました。

↓「大きい石もありそうだなあ」

↓「たくさん拾ったよ」

↓「きれいな石もあったよ」

↓時間いっぱいまで黙々と拾います。




1年生の音楽では、リズムに乗って踊っていました。
「チェッ チェッ コリ」「チェッコリサ」

↓リズムに合わせながら振り付けをします。

↓だんだんリズムが速くなってきます。

↓ノリノリです。

↓もう1回踊りたーい!



2年生の算数では、足し算と引き算の学習です。

↓相変わらず発表意欲が旺盛です。

↓黒板を使って考え方の説明をします。

↓「どうですか」  *立派です。

↓他の考え方を発表します。

↓「どうですか」  *立派です。


3年生の理科では、プランターに実験用の種をまいていました。

↓班で3種類の種をまきます。(ヒマワリ・ホウセンカ・オクラ)

↓理科ノートを参考にします。

↓「オクラの種だよ」

↓指で種をまく穴を作ります。

↓芽が出るのが楽しみです。

↓種の表示を付けます。



校庭の「ゆりのき」になんと、花が咲きました。数年間咲いていませんでしたが、今年は一部の枝に咲きました。美しいです。





◆学校だより

こちらもご覧ください。

校長室だより R3-4号  授業参観・PTA総会・学級懇談会 5/6.pdf