若戸小学校ブログ

授業の様子

春の陽気に誘われて、散歩を楽しんでいる日々を送っています。

新しい教科書、新しいノートで授業も軌道に乗っています。

2年生の算数です。ものの数をわかりやすく表すには、どうしたらよいのか考えていました。

↓考えています。

↓「どのようにしたらよいのかなあ」

↓「わかった~~~~」

↓意見に対して「付け足します」


4年生も算数です。答えが何十、何百になる計算です。問題を読み取ることが大切です。

↓考え方を黒板に書いて説明します。

↓「なるほど」

↓みんなの考えはどうかな?





6年生も算数です。割合について学習しています。

↓じっくり考えて答えを導いています。




※算数の文章問題は、読み取る力の大切さがわかります。

1年生です。自分の名前を書きます。

↓筆箱の置き場所も決まりがあります。


↓さあ、自分の名前を鉛筆で書きます。

↓先生が確認してくれます。


↓姿勢よく書いています。

↓静かに集中していました。



5年生も算数です。こちらも文章問題です。足し算を使うのか引き算を使うのか・・・・

↓じっくり読み取っています。


↓「よし わかったぞ」



3年生も算数です。お金を使って計算です。

↓まさしく読み取る算数でしょうか。

↓素早く計算しています。


↓答えます。




今日は、たまたま算数の授業の様子が多くなりました。
入学式や始業式を終え先生にも慣れてきたようです。

来週もみんなのさわやかな笑顔を待っています。