田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
5月8日(木)保護者の方々と一緒に、環境整備作業が行われました。
学年ごとに草取りやツル取り、小山の木枝の整理を行いました。
1年生は、花壇の整理、咲き終わった花苗は根が大きく育ち、抜くのも大変でした。
2年生は、運動場の草取り
今年は、定期的に雨のせいか草が大きく成長。
根の張りもしっかりしていて、抜いたあと土をしっかり落としました。
3年生は、運動場の側溝の土や落ち葉をさらいました。水を含んだ土はとても重たくなっていました。
4年生は、体育館周りのフェンスに繁殖したツルを取りました。
ツルは太く育ち、なかなか切れません。地面にもツルが広がり、汗だくでした。
5年生は、小山の竹の片付けです。
小山の斜面に一列に並び、リレー運搬。goodアイデア。
たくさんの竹をスムースに片付けました。
その後は、斜面の刈り取り草の片付け
回収袋が一杯になるとみんなで力をあわせて運ばないと動きません。
6年生は小山で切り出された竹や立ち枯れの幹枝を片付けました。
短い幹でも木はとても重たくて、みんなで協力して運びました。
環境整備作業は、「みんなで協力」を体感し、「一緒に汗を流して」気分スッキリを学びました。
保護者の皆様方、大変な作業にご協力ありがとうございました。
整備された環境で、子どもたちは安全に気持ちよく生活できます。