田原市立東部中学校
				
			2		
			
			9		
			
			5		
			
			9		
			
			8		
			
			2		
			
			8		
	
	
						ブログ(学校)
					
	
	カテゴリ:2年生
薬物乱用防止教室
						 11月6日(火)午後、2年生生徒とPTAを対象に、学校保健委員会を開催しました。テーマは「薬物乱用防止」です。愛知県警察本部生活安全部と田原警察署生活安全課の方を講師として、お話をしてもらったり、薬物のサンプルを見せてもらったりしました。
 
 
警察署の方からは、危険ドラッグだけでなく、タバコや酒もゲートウェイドラッグと言われており、未成年は特に注意してほしいとお話がありました。出席していただいたPTA役員の皆様ありがとうございました。


 
					
										警察署の方からは、危険ドラッグだけでなく、タバコや酒もゲートウェイドラッグと言われており、未成年は特に注意してほしいとお話がありました。出席していただいたPTA役員の皆様ありがとうございました。
夢WORKERリンク
						 6月18日(月)午後、2年生のキャリアスクールプロジェクトの一環で「夢WORKERリンク」を実施しました。市内の職業人から、仕事についてお話を聞き、勤労観、職業観を育む学習です。
・「農業」 ・「表具師」 ・「渥美半島の農業と野菜を使った加工品」
・「信用金庫の仕事っておもしろい!」
・「共生のまちを目指してー障害者疑似体験とみんなができることー」
・「田舎でもクリエイティブな仕事はできる!映像制作のあれこれ」
・「警察の使命と業務について」 ・「社会人として心掛けていること」
をテーマに8講座を開きました。どの生徒も興味深くお話を聞いていました。







 
					
										・「農業」 ・「表具師」 ・「渥美半島の農業と野菜を使った加工品」
・「信用金庫の仕事っておもしろい!」
・「共生のまちを目指してー障害者疑似体験とみんなができることー」
・「田舎でもクリエイティブな仕事はできる!映像制作のあれこれ」
・「警察の使命と業務について」 ・「社会人として心掛けていること」
をテーマに8講座を開きました。どの生徒も興味深くお話を聞いていました。
キャリアスタートウィーク
						 5月28日(月)から6月1日(金)までの1週間、2年生がキャリアスタートウィークで市内の様々な場所で職場体験学習に取り組んでいます。
 
・体験活動を行う中で、適性や興味関心など自分自身を見つめ直すこと、進路選択への視野
を広げること。
・働くことの苦労や喜びを体感し、勤労観を育むこと。
などを目的としています。
 
一部を紹介します。



 
					
										・体験活動を行う中で、適性や興味関心など自分自身を見つめ直すこと、進路選択への視野
を広げること。
・働くことの苦労や喜びを体感し、勤労観を育むこと。
などを目的としています。
一部を紹介します。
キャリアスタートウィーク事前訪問
						 5月21日(月)午後、キャリアスタートウィーク(職場体験学習)でお世話になる事業所へ、2年生が事前訪問に出かけました。メンバーがそろってから、出発のチェックを受けていました。
交通安全に気をつけて行ってきてください。

 
					
										交通安全に気をつけて行ってきてください。
キャリアスタートウィーク事前訪問に向けて
						 5月18日(金) 5、6時限目 武道場でキャリアスタートウィーク事前訪問に向けての事前指導を行いました。2年生142名が、5月21日の午後、お世話になる事業所へ事前訪問に出かけます。
訪問先での注意事項や往復の交通安全についてのお話を聞きました。

第一印象をよくするには、明るく元気な挨拶が大切です。早速練習しました。


学年主任丸地先生は、事前訪問で気をつけることを紙芝居で話しました。
										訪問先での注意事項や往復の交通安全についてのお話を聞きました。
第一印象をよくするには、明るく元気な挨拶が大切です。早速練習しました。
学年主任丸地先生は、事前訪問で気をつけることを紙芝居で話しました。
						連絡先
					
	
	愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
						検索ボックス