日誌

ブログ

第4回 生徒議会

お昼休みに生徒議会が開かれました。

 

生徒会執行部が司会を行い、各学年の級長会、各委員会で話し合われたことの報告や提案をします。

 

田原中をよりよくするため、自分たちが過ごしやすくするにはどうすればいいのかを生徒自ら考え、実行していきます。

 

生徒会長から、

「前期は残り1ヶ月です。この残り1ヶ月で何ができるかをしっかり考えていきましょう。」

というお話がありました。

 

3年生 学年集会

1時間目に、体育館で学年集会が行われました。

夏休みの過ごし方についてです。

 

はじめに、川﨑先生から生活に関してのお話がありました。

普段の生活と同じです。中学校生活で学んだことを活かして生活してください。

 

 

続いて、松井先生から学習に関してのお話がありました。

本田圭佑の名言をモノマネで伝えていましたが、生徒の反応は「・・・。」

世代間ギャップでしょうか。

(後ほど、こっそり本田圭佑を知ってるか聞いたところ、3分の1程度でした)

 

最後に主任からのお話がありました。

 

「9月1日、元気に会おう!」

この言葉が1番です。

夏休みで大きく成長した3年生を待っています!

 

海の生き物 答え合わせ

先日、ヒラメの写真を載せました。

ヒラメは見つけられたでしょうか?

 

見ていないよ!という方のために、もう一度!

 

どこにいるか分かりましたか?

答えは、、、

 

 

 

 

 

擬態するのがとても上手いですよね。

 

エサをもらうと、ご機嫌で泳ぐ姿も見られます。

 

暑い日が続いています。

皆さんもヒラメのようにしっかりご飯を食べて元気に過ごしてください。

図書委員会主催 校内移動図書館

図書委員による新しい試みとして、「校内移動図書館」を行っています。

昼休みの時間に、巡回学級を決め、

図書委員のおすすめの本をクラスの前に運び、本を借りてもらうというものです。

普段、なかなか図書館に行かない生徒にも、本と出会う場を増やすのがねらいです。

このような各委員会の新たな活動が、どんどん活発になっていけるといいと思います。

PTAミニ研修会・PTA全体委員会

7月6日(木)保護者会と並行して、PTAミニ研修会とPTA全体委員会がありました。

ミニ研修会は本年度田原市博物館を訪問し、「大田洋愛展」についての説明を受けました。

その後、博物館内の見学を行いました。 

全体委員会では、部活動・環境整備費や、夏休みの生活などについての確認などがありました。

暑い中、PTA委員のみなさん、ありがとうございました。