日誌

ブログ

モルモットたち

生徒がお家から持ってきてくれた野菜を食べています。

 

 

 

秋になって学校の草が生えるスピードも落ちているので、助かります。

選書会【図書委員会】

11月9日㈭、図書委員会による選書会を行いました。

田原市内の中学校では、初めての取り組みになります。

豊川堂書店さんにご協力をいただき、図書室いっぱいに新冊が並びました。

図書委員の生徒は、表紙を眺めたり、手に取って少し目を通してみたりしながら、図書館に入れたい本を1冊ずつ選びました。図書室への来室生徒が増えるようにと、真剣な眼差しで取り組む姿が見られました。

自分が選んだ新冊には、自分でポップをつけた後で、図書室の仲間入りをする予定です。

みなさん、お楽しみに!

1年生 福祉実践教室

講師の方をお呼びし,福祉実践教室を行いました。

・「車いす体験」

・「手話体験」

・「要約筆記体験」

・「点字体験」

・「視覚障害者ガイドヘルプ体験」

・「知的障害講座」

・「認知症サポーター養成講座」

 

 

講座を受けて生徒は、

「認知症は単に物忘れだけだと思っていたけど、認知症にもたくさん種類があって、症状も幻覚が見えたりするものもあるから、身近な病気なのにこんなに認知症のことを知らなかったんだと気付きました。」

「耳が不自由な人は手話や補聴器を使うことでなんとかなると思っていたけど、そんな簡単なものではないとわかりました。だからこそ、要約筆記は耳が不自由な人には大切で安心できるものなんだと思いました。」

「”車いすの人をおすということは荷物運びではなく、人と関わること” という言葉に私はすごく感心しました。一緒に散歩をしてコミュニケーションを取ることが大切だと思いました。」

などと振り返る姿が見られました。 

 

赤い羽根共同募金活動

11月7日(火)〜9日(木)の間に、赤い羽根共同募金活動が行われました。

生徒会役員が、回収し、I組が集計しました。

 

 

 

 

 

 

ご協力ありがとうございました。

 

進路説明会

進路指導主事による進路説明会が行われています。

志望校合格から逆算して考えるためにも、いい時間にしていただきたいです。

3年生は卒業まで残り4ヶ月を切りました。9年間の義務教育が終わりを迎えます。

これからの自分のことは自分で考える。

「他の模範」として「みそあじ」の気持ちを胸に、3年生全員で同じ目標に向けて頑張っていきましょう!