田原市立清田小学校
田原市立清田小学校
てのひらの会読み聞かせ
てのひらの会の皆さんによる、2学期最初の読み聞かせがありました。
↓ 1年生 言葉にすぐ反応する子もいましたが、落ち着いて聞いています。

↓ 2年生 栄養教諭の敦子先生が読み聞かせをしています。

↓ 3年生 由美子先生が読み聞かせをしています。集中していますね。

↓ 4年生 お話に引き込まれています。

↓ 5年生 話を聴く態度がとてもいいですね。

↓ 6年生 体力がついたので、姿勢も良くなってきました。

近年、新聞を購読する家庭が少なくなり、子どもたちが教科書以外で活字を読む機会が減っています。それとともに、学校では読解力(聞かれていることを文章から読み取る力)をどう身につけるかが課題となっています。そこで、本や新聞を読むきっかけとして「読み聞かせ」を続けています。ご家庭でも、お子さんに読み聞かせをしたり、一緒に読書をしたりして読解力向上にご協力いただけるとありがたいです。
↓ 1年生 言葉にすぐ反応する子もいましたが、落ち着いて聞いています。
↓ 2年生 栄養教諭の敦子先生が読み聞かせをしています。
↓ 3年生 由美子先生が読み聞かせをしています。集中していますね。
↓ 4年生 お話に引き込まれています。
↓ 5年生 話を聴く態度がとてもいいですね。
↓ 6年生 体力がついたので、姿勢も良くなってきました。
近年、新聞を購読する家庭が少なくなり、子どもたちが教科書以外で活字を読む機会が減っています。それとともに、学校では読解力(聞かれていることを文章から読み取る力)をどう身につけるかが課題となっています。そこで、本や新聞を読むきっかけとして「読み聞かせ」を続けています。ご家庭でも、お子さんに読み聞かせをしたり、一緒に読書をしたりして読解力向上にご協力いただけるとありがたいです。
お知らせ
連絡先
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
カウンタ
1
1
1
2
9
4
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |