ブログ
ブログ
先輩に感謝を伝えよう 三送会 2/27
2月27日(木)三送会を行いました。新型コロナウィルス対策としての休校要請が出る直前でしたので、全校生徒で集まり、最後の生徒会行事を楽しみました。3年生に感謝を伝えるとともに、中学校生活の最後の楽しい思い出にしてもらおうと、生徒会が中心になって企画運営しました。卒業式と違い、リラックスした表情で3年生が入場しました。副会長のはじめの言葉に続き、吹奏楽の演奏が行われました。曲は①「3月9日」(スペシャルゲスト奏者有り)②「ありがとう」でした。続いておなじみの「ミスッチるⅡ」(教員チーム)の演奏です。曲は「終わりなき旅」(ミスターチルドレン)と「サクラ」(森山直太朗版)でした。続いて、懐かしい先生からのビデオメッセージを見ました。懐かしい顔に歓声が上がりました。次に視聴した「思い出スライド」では、笑い声や拍手に包まれながら、3年間の中学校生活を振り返りました。今年度は卒業記念品として、学年写真を印刷したマグカップを生徒会から送りました。箱の周りには在校生からのメッセージが記されています。最後に在校生が歌を送り、会を閉じました。最上級生として頑張ってきた3年生と、その後ろ姿を見てきた在校生が、お互いの気持ちを受け止め合った素敵な会になりました。この素敵な会がいつまでも続き、赤中の伝統になっていくと思います。
学校通信22号 2月後半
学校通信 21号 2月前半
学校通信 20号 1月後半
学校通信 19号12月後半と1月前半
学校通信 18号 12月後半
学校通信 17号 12月前半
学校通信 15号 11月後半
学校通信 14号 11月前半
学校通信 13号 10月後半
学校通信 12号 10月前半
学校通信 11号 9月後半
学校通信 10号 9月前半
学校通信 9号 8月
学校通信8号 7月後半
学校通信 7号 7月
スパークールビズ スタート
だいぶ暑くなってきたので、6/28よりスーパークールビズ期間としました。授業中も夏の体操服で過ごすようにしています。
エアコンがつきました
普通教室へのエアコン設置工事が進んでいます。使える日が待ち遠しいです。

最期の大会へ向けて 選手激励会
6月27日(木)夏の大会に向けて、選手激励会を行いました。今年度は野球部が1週間早く試合が行われるので、例年より早い時期の実施となりました。2年生の室長・副室長・書記が企画運営の中心をつとめ、1,2年生合同で、3年生への激励を行いました。1,2年生の拍手に迎えられて各部の3年生は入場しました。各部の決意表明では、チーム・部としての決意や個人目標が力強く発表されました。
1,2年生からは「◎◎部あるある」として、練習での様子が紹介され、2年半の部活動を思い出しました。最期に全員で校歌を歌い、士気を高めました。


ソフトボール部 剣道部


女子バレーボール部 男子バレーボール部


野球部 吹奏楽部

男バレあるある 野球部あるある

2年代表応援メッセージ 全員で校歌と気合い入れ

3年代表お礼の言葉
「各部の大会予定」
・野球 6/29 渥美運動公園
勝ち残れば 7/7 滝頭球場
・男子バレー 7/ 7 渥美運動公園体育館
・剣道 7/ 6 東部中学校
・女子バレー 7/6・7渥美運動公園体育館
・ソフトボール 7/6・7赤羽根中学校
・吹奏楽 7/13・24 蒲郡市民会館
1,2年生からは「◎◎部あるある」として、練習での様子が紹介され、2年半の部活動を思い出しました。最期に全員で校歌を歌い、士気を高めました。
ソフトボール部 剣道部
女子バレーボール部 男子バレーボール部
野球部 吹奏楽部
男バレあるある 野球部あるある
2年代表応援メッセージ 全員で校歌と気合い入れ
3年代表お礼の言葉
「各部の大会予定」
・野球 6/29 渥美運動公園
勝ち残れば 7/7 滝頭球場
・男子バレー 7/ 7 渥美運動公園体育館
・剣道 7/ 6 東部中学校
・女子バレー 7/6・7渥美運動公園体育館
・ソフトボール 7/6・7赤羽根中学校
・吹奏楽 7/13・24 蒲郡市民会館
早寝早起き 学校保健委員会
6月13日(木)PTA理事の方々に協力していただき、第1回学校保健委員会を行いました。今回は生徒保健委員、生徒会役員、PTA理事によるグループ協議を中心に話を進めました。早寝早起きをするために家庭・学校でどんなことができるか話し合いました。忙しい中学生ですが、時間を有効に使い、学習や趣味などに計画的に取り組み、早寝早起きができるようにしていければと思います。



保健厚生委員長挨拶 グループ協議 グループ協議

意見交流
保健厚生委員長挨拶 グループ協議 グループ協議
意見交流
連絡先
田原市赤羽根町出口107番地
電話:0531-45-2057
ファクス:0531-45-3838
Mail:aka-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス