ブログ

ブログ

暑いけれど、がんばろう! 2学期始業式

9月1日(月)、2学期始業式がありました。

今学期から、体育館・武道場の工事のため、オンラインでの始業式です。音楽室に集まった3年生の前で、3人の代表生徒が意見発表を行いました。3人とも、自分の意見をみんなに伝えることができました。

その後、学級活動を行い、夏休みの思い出を伝え合ったり、体験入学の記録を書いたりと活動しました。

1日の締めくくりは避難訓練。今回は暴風警報が発令されたときの下校時の動きの確認をしました。

明日は、テスト! がんばって自分の力を確認しましょう!

激闘!? 野球部VSソフトボール部

夏休み前半戦最終日。

運動場では、野球部VSソフトボール部の練習試合が行われました。

途中からは、吹奏楽部が応援演奏として加わり、さながら甲子園のような様相となりました。

明日からは、お盆休みに入ります。しっかり遊んで、しっかり勉強して、夏休みの思い出をつくってくださいね。

出校日がありました。

8月4日(月)出校日がありました。

体育館で全校集会を行い、クラスに分かれて学活を行いました。

夏休みの思い出を話したり、課題の◯つけをしたりなど、クラスごとの活動を終え、無事出校日を終えることができました。

夏休みも、残り27日。事故や病気に気をつけて、2学期の始業式にお会いしましょう!

1学期が終わりました!

7月18日(金)に終業式がありました。

各学年の代表の生徒が1学期の反省や2学期の抱負、部活動や友達への想いについて、みんなの前で発表をしました。

また、校長先生からは、過去の自分を振り返り、未来への目標を定めようという話をしていただきました。

その後、夏の大会市内優勝したASC(ソフトボール部)を始めとした表彰がありました。

最後に、同窓会長さんをお招きしてウォータークーラーの贈呈式があり、代表生徒から感謝の言葉を伝えることができました。先輩方、ありがとうございました!

2年生、学級レク&学年集会!

2年生では、7月15日、学級レクと学年集会を行いました。

学級レクでは、両学級ともに学級の仲間と大いに盛り上がりました!

学年集会では、「夏休み中の生活について」、「学習について」、「一学期を振り返って」の話を聞きました。

まもなく夏休みになります。1学期を良い形で締めくくり、楽しい夏休みを迎えましょう!

 

赤中なるほど!博覧会 開催

2年生国語科「ヒューマノイド」の学習では、文学の魅力を探っています。

これまで、物語を読み進めながら気になったことを、ひとり調べをとおして考え抜いてきました。

今日は、それぞれが考えた「ヒューマノイドの魅力」お披露目会です。

「伏線」「物語の構成」「台詞」など、同じような項目に魅力を感じていても、その理由は人それぞれ。

友達が書いたカードを読み、「なるほど!」と感心しきりです。

同じことを考えて共感できる楽しさだけでなく、違う考えにふれることの楽しさも味わったようです。

 

赤中版 ようこそ先輩!

 7月9日(水)4限に、本校の卒業生であるプロサーファー都築 虹帆さんが講演をしてくださいました。

 スライドを使って「夢」について語る中で、虹帆さんがサーフィンを始めたきっかけや、世界に挑戦する思いを伝えていただきました。

 なかなか普段の生活では出会えない「世界と戦う人」のお話はとても新鮮で心に残りました。

 目標をもち、夢をあきらめず、努力できるように赤中生もがんばっていけると素敵ですね。 

A・B学級 大活躍中!!

6月18日(水) 1時間目に渥美菊友会の方々と一緒にAB学級の生徒たちが菊の定植を行いました。

先週、素焼き鉢に土を入れるなどの準備をしたかいもあり、25鉢の定植がきちんとできました。

菊花大会にむけて、世話をしっかりとやっていきたいと思います。

また、3時間目には、プールびらきをAB学級で行いました。暑い中、元気いっぱいにプールで泳ぐことができました。

事故がないように、この夏安全に活動していきます。

楽しかった修学旅行!③

修学旅行第三弾です!

 

最終日は、A組は築地場外市場、マクセルアクアパーク品川へ、

B組は東京ドームシティに行きました。

A組は自分たちが食べたいものを食べたり、水族館でイルカショーを見たりしました。

B組は野球の歴史を見たり、ジェットコースターに乗ったりして、

それぞれ違った楽しい思い出を残すことができました。

修学旅行の目標「50−50〜学びと思い出の二刀流〜」を達成し、

全員で無事に赤羽根に帰ってくることができました!!

楽しかった修学旅行!②

修学旅行第二弾です!

 

二日目は、はじめに湯島天神に行きました。

三年生全員が、自分の望んだ進路に進めるようにお参りをしてきました。

次に、江戸切子体験と風鈴体験の2つにわかれ、体験活動を行いました。

どちらの班も自分の手作りの作品に真剣に取り組んでいました。

最後に、一番楽しみにしていた東京ディズニーランドに行きました。

キャラクターの被り物を被ったり、アトラクションに乗ったりして夢の国を満喫しました!

   

楽しかった修学旅行!①

5月20日(火)〜22日(木)で東京へ行ってきました!

1日目は、国会議事堂へ行き、日本の政治制度や歴史について学びました。

その後、東京タワー、東京スカイツリーへ行き、eスポーツを楽しんだり、東京の町並みを眺めたりしました。

最後に、ルミネtheよしもとへ行き、ぼる塾などテレビで見たことのある芸人さんを見て大興奮しました。

 

一年生week

今週は三年生が修学旅行、二年生が職場体験で、ほとんどの時間が一年生のみの一週間でした。

そこで、「クラス目標達成週間」として、各クラスの目標達成に向けて取り組んでいます。

今日は自分たちへのご褒美として、リーダー企画の学校かくれんぼを行いました。

残り一日、二年生が戻ってきて、かっこいい姿を見せられるように頑張ります!

 

修学旅行に向けて

5月19日(月)、修学旅行に向けて、

しおりの読み合わせや、新幹線に乗り込む練習などを行いました。

修学旅行のスローガン

「50ー50 〜学びと思い出の二刀流〜」

スローガンを達成して、たくさんの学びと最高の思い出を持ち帰ってこられるように行ってきます!

AKBN211 生徒総会がありました

5月15日(木) 生徒総会がありました。

各クラスの級訓紹介の後、委員会活動が議題となり、生徒全員で考える場となりました。

本年度の生徒会スローガンは「 AKBN211  〜 あかるく・かがやく・ベストをつくそう・仲間とともに〜」です。

211人で素敵な赤羽根中学校になるよう、活動していきましょう。

風に負けるな! 体育祭!

4月25日(金) 令和7年度体育祭がありました。

赤羽根中学校は、午前中はクラス対抗、午後はAKBN班対抗の体育祭です。雨は振らなかったものの赤羽根の強風が吹く、荒れた天気となりました。

生徒たちは風に負けることなく、どの競技にも、全力で取り組むことができました。

午前中の総合優勝は「3B」、そして午後の総合優勝「N班」でした。

みなさん、素敵な体育祭をありがとうございました!

保護者の皆様も「チェッコリ玉入れ」「マイムマイム」へのご参加、ありがとうございました。

AKBN班、発足!!

21日(月)6限に部活動紹介とAKBN発足式がありました。

それぞれの部活動について、キャプテンを中心に1年生へアピールをしました。どの部活動もそれぞれの特徴がでていて、かっこいい姿ばかりでした。

その後AKBN発足会として、自己紹介や金曜日に行われる体育祭のメンバー決めを行いました。AKBNは、1〜3年生までの縦割り班です。

そして、最後に校歌を歌って学校の団結を高めました! 今年はどんな赤中になるのか、今から楽しみです。

1年生オリエンテーション学習

4月16日(水)に1年生のオリエンテーション学習が行われました。

これからの学校生活についての説明を聞いたあと、クラスのリーダー中心のレクリエーションや、校歌コンクールをしました。

みんなメリハリをもって、聞くときは静かに聞き、盛り上がるときには思い切り楽しんでいました!

これからも団結力を高めて、もっと楽しい集団をつくっていきましょう!

3年みんなでジャンプ!!

4月11日(金)、みんなでジャンプの練習を行いました。

みんなで大きな声で掛け声を出しながら、一生懸命取り組んでいました。

A組、B組共に初日から数十回跳んでいたのでさすが3年生だと感じました。

これからたくさん練習を重ねていき、体育祭当日、どれくらいの記録が出るか楽しみです!

2年生になり、1週間が経ちました!

入学式・始業式から1週間が経ちました。

この1週間の間に学年集会や学年レクなどがありました。

新年度ということで、生徒はそれぞれ目標をもち、意欲的に活動に取り組んでいます。

来週の体育祭に向け、長縄などの練習にも力を入れています。

新しい学級で協力し、活躍することを楽しみにしています!

 

退任式がありました。

4月15日(火) 退任式がありました。

昨年度までお世話になった8名の先生方に、感謝の思いを伝えることができました。

少し成長した姿も見せることができ、とても良い会でした。

先生方、赤羽根中学校での思い出を忘れずに、新天地でもかんばってください!

令和7年度 開始です!

4月9日(水)に、令和7年度入学式・始業式がありました。

77名の新入生を迎え、全校生徒211名でスタートです。

入学式の前日には、3年生が登校し、着任式・入学式準備を行いました。3年生は最上級生らしく、温かい雰囲気と積極的に新入生を迎え入れる準備をすることができました。

今年度も、よろしくお願いします!

後期生徒会役員選挙がありました。

9月9日(月)、後期生徒会役員選挙がありました。

2年生男女の各4名ずつの立候補者が、立会演説を行いました。どの生徒も赤羽根中学校がよりよい学校になるように、自分なりに考えた公約「AKBN集会の企画・運営」「行事の活性化」「楽しい学校生活」「校則の改正」などを堂々と態度で述べていました。

公約の実現に向けて、自分たちの決めたリーダーを全校生徒で支えていきましょう!

2学期が始まりました。

9月2日(月)、2学期が始まりました。

先週までの大雨により、通学路が通行止めになっている場所はありましたが、生徒たちは元気よく登校しました。

始業式では、代表生徒の3人が2学期にがんばりたいことを全校生徒に伝え、校長式辞では「アカハニー言葉」のよさについて話しました。

始業式のあとは「暴風警報が発令された場合の避難訓練」がありました。どのように行動すればよいのか、を想定することで、万が一のことがあった時に、慌てず行動できるようになるとよいですね。

 

さて、2学期は、合唱祭や文化祭、新人戦、Aランフェスティバルなど行事がたくさんあります。

ぜひ、自分なりに目標をもってがんばっていきましょう!

SNS教室がありました。

7月18日(木)5限にSNS教室がありました。

田原警察署員の方を講師に招き、SNSのメリットデメリットを教えていただいたあと、SNSで犯罪に巻き込まれる様子をDVDで鑑賞しました。最後は、実際の事例をあげ、犯罪が遠い世界ではなく、身近に起こり得ることだと知りました。

トラブルに巻き込まれないよう、SNSの使い方には十分注意して正しく利用していきましょう。

芸術鑑賞会オペラ「おこんじょうるり」

7月12日(金)、芸術鑑賞会がありました。今年は、堺シティオペラによるオペラ「おこんじょうるり」でした。

午前中からスタッフの方たちによる舞台づくりが始まりました。いつも見ている舞台がオペラの舞台になり、本番では素晴らしい歌声を聞かせてくださいました。

生徒たちは、本物を知る機会を得てオペラの面白さを知ることができました。

堺シティオペラの皆さん、ありがとうございました。

「ふだんの くらしを しあわせにする」 福祉講演会がありました。

7月1日(月)5・6限に1年生の総合的な学習の時間に福祉講演会がありました。

福祉グローバル専門学校の先生を講師に、福祉についての考え方やレクリエーションを行いました。

「キャッチ ザ スティック」は隣の人のスティックを離された瞬間に掴むというもので、誰でも参加できるレクリエーションです。生徒たちは「面白い!」「難しい!」と熱中して取り組んでいました。最高記録は10回! なかなか良い記録だったと思います。

感想では「福祉というものは、すべての人が幸せになるという取り組みだと知っていましたが、言葉にも「幸せ」が含まれていることを初めて知りました」とあり、福祉について深く考えることができました。

がんばれ! 3年生  選手激励会がありました。

6月27日(木)選手激励会がありました。

3年生からそれぞれ大会への抱負を述べたあと、2年生の有志による応援団を中心とした応援をし、最後に校歌を歌いました。

2年半の集大成となる大会に全力で挑めるよう、選手の皆さん、がんばってください!!

AKBN集会がありました。

6月20日、AKBN集会がありました。

今回は、各班ごと教室に分かれて、トランプゲームなどで親睦を深めました。

リーダーが考えた目標にむけ、3年生は全体を見ながら声をかけたり、1・2年生も盛り上がって楽しむことができました。ペア対抗神経衰弱では2人で話し合ったり、「あ、それが3だと思うよ!」「いやいや違うよ」といった惑わせを他のペアにしたり、それぞれの作戦がいかされていました。連続で当てるペアに「すごい!」「やったじゃん!」と温かい声を掛け合う姿も見られました。

「全員と話せてよかった」「次はもっと作戦を考えたい」といった声が聞かれた集会になりました。

 

体力テストA、とれるかな?

6月4日(火)2・3限を使って体力テストがありました。

運動場では、50M走、ボール投げ、立ち幅とび。

体育館では、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とびの計7種目です。

良い記録なら「やったー!」納得できない記録だと「もう1回やりたい!」という声が飛び交いました。

残る種目は……持久走! 体力テストAをめざしてがんばりましょう!

AKBN集会&全校集会が開かれました

5月30日(木)にAKBN集会、6月3日(月)に全校集会を行いました。

AKBN集会では、代議員のみなさんが企画・運営し、縦割り班であるAKBN班の仲を深めるレクリエーションが行われました。みんなが楽しんでくれるために考えた企画は、「できたね!」という声かけがあちらこちらで飛び交いながら楽しむことができました。

また、6月3日(月)の全校集会は美化委員によるクイズ大会でした。

窓はどうやって拭くのが正しいのか? 日本のゴミの量は? 一生懸命考える班もあり、推理で正解を決める班もあり、その班ごとに少しずつ特徴があって素敵でした。美化活動について知識をみんな深めることができましたね!

代議員&美化委員のみなさんのおかげです。ありがとうございました!

前期教育実習

5月20日(月)から、教育実習生2名が赤羽根中学校に来ました。

担当クラスは1A、1Bの2クラスで、教科は家庭科と国語

生徒たちは、実習生に興味津々。たくさん話しかけ、仲良くなっていました。

2週間、3週間の実習期間でしっかりと学んでもらい、生徒たちもたくさん学んでほしいものです。

ワークショップ・芸術鑑賞会が開かれました

5月28日(火)ワークショップが行われました。

 

今回のワークショップはオペラの芸術鑑賞会です。

大阪からプロのオペラ歌手、演奏者の方にお越しいただき、オペラの生の歌声を聞き、7月に行われる劇の動きを実際にやってみました。

とても楽しく、7月の劇がより一層楽しみになりました。

 

修学旅行に行ってきました!②

修学旅行ブログ、2回目です!

赤羽根中 修学旅行の2日目は、コースに分かれ、風鈴・江戸切子・飴細工を体験しました。その後、みんなで東京ディズニーランド! 楽しい思い出をつくることができた生徒がたくさんいました。

3日目は、東京ドームシティ。ディズニーランドとは違う体験ができ、楽しい思い出をさらに増やすことができました。

へとへとになりながらも、「様々な思い出」というお土産をもって、全員が無事に帰ることができました。

3年生のみなさん、おかえりなさい!!

職場体験が行われました②

職場体験2回目の更新です!

ある体験先では袋をテープで止めるときに、買ってくれた人が袋を開けやすいようにする工夫を教えていただきました。

他の体験先では、起案を考えたり、実際の服装で訓練に参加したりしました。

飲食店ではドリンクをスムーズに作り、提供できるまでになりました。

改めまして受け入れてくださった皆様、お忙しい中生徒たちのために時間を作っていただきありがとうございました。

職場体験が行われました①

5月21日(火)〜23日(木)に2年生が、3日間の職場体験を行いました。

ワクワクしながら出かけた生徒たちは、26事業所に分かれ、緊張した様子で体験に臨みました。

それでも積極的に活動している様子が見られ、働くことについて楽しく学ぶことができなのではないかと思います。

受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。

 

修学旅行に行ってきました!①

今週はブログ強化週間です! 毎日更新していきます!

まず、今日は3年生です。

 

5月21日(火)〜23日(木)にかけて、3年生は東京方面へ修学旅行へ行ってきました。

朝早い中でしたが、生徒65名全員で出発・旅行を楽しむことができました。

1日目、国会議事堂やRED TOKYO TOWERでは、政治の仕組みを学び、Eスポーツを体験しました。

生徒総会がありました

5月10日(金)生徒総会が行われました。

子どもたちは生徒総会の中で、級訓、委員会のスローガンを発表しました。

級訓発表は各クラスの室長が代表し、級訓に込められたクラスの思いや目標を話しました。

また、委員会のスローガン発表では、各委員長が活動内容の説明とともに願いのこもったスローガンを発表しました。

「この学校をみんなでより良い場所にしていきたい」という思いが、感じられる会となりました。

人間コピー機、できたかな?

5月10日(金)2年生の学級活動で「人間コピー機」のショートエクササイズを行いました。

廊下に貼っているイラストを見て、班の人に言葉で伝え、絵を完成させていきます。

「私の班が1番似ている!」とどの班から声が上がりました。

昨年度より赤羽中学校では自己効力感を高めるための取り組みをしています。

仲間と仲良くする中で、自己の存在感が確認できる素敵な時間となりました。

 

令和6年度体育祭 素敵な本気でした!

4月26日(金) 体育祭が行われました。

午前中はみんなでジャンプ、綱引きなど従来の体育祭が行われ、総合優勝は3年B組が獲得しました。

午後は、生徒会主催となり、ABクイズや障害物リレーなどが行われました。

3年生を中心に、「みんなで参加 みんなで本気 みんなで楽しむ」のスローガンのもと、競技に応援に全力で取り組むことができました。

 

学校運営協議会がありました

25日(木)に学校運営協議会がありました。

会長、各地区の総代さん、PTA会長・副会長、駐在さんが中学校の様子を見たり、学校運営に関することや育てたい子供の姿について話し合いました。また、

地区の危険箇所について学校と地域で対策を考えました。生徒たちのためにありがとうございます。

部活動紹介とAKBN発足会がありました!

4月22日(月)に部活動紹介とAKBN発足会を行いました。

部活動紹介では、赤羽根中にある8つの部活動の先輩たちが1年生に自分たちの部活動の活動内容を説明しました。

 

AKBN発足会では、縦割り班に分かれ、自己紹介・体育祭の走順決め・記念撮影をしました。その後、マイムマイムをみんなで踊り気持ちを一つにした後、校歌を歌いました。今年1年、このAKBN班でいろいろな行事に取り組んでいきましょう。

授業参観、PTA総会、学年懇談会がありました

4月19日(金) 授業参観、PTA総会、学年懇談会がありました。

授業参観では、学級担任の授業を公開しました。緊張している様子もありましたが、ときに笑い声が聞こえる時間となりました。

PTA総会には多くの保護者が参加し、令和6年度の事業計画などが決議されました。

保護者の方に向けて、PTA会長の話の後、教育目標や職員紹介、行事などの説明が行われました。

学年懇談会では、この2週間での子どもたちの様子や、部活動、職場体験学習、修学旅行について各学年ごとに説明が行われました。

全力で取り組んだオリ学習

4月16日(火)、1年生が、中学生として大切なことを学ぶオリエンテーション学習がありました。

午前中は、集団生活でのルールについて学んだ後、校歌を覚えたり、校長先生の話を聞いたり、毎日の課題に取り組む方法を学んだりしました。

午後は仲間づくりとして、体育館でレクリエーションを行った後、海に行き、学級写真や学年写真を撮りました。

学年目標でもある、「全員全力」で取り組むことができました。

これからの中学校生活も仲間と協力しながら一生懸命取り組めそうです。

避難訓練がありました。

4月9日(火)6限目に避難訓練がありました。

担任から、避難経路や避難時の経路について説明があった後、

実際に緊急地震速報を使った避難訓練がありました。

グラウンドの状態が悪かったため、避難場所に集まることはありませんでしたが、

新学年になり新しい教室からの避難経路を確認しました。

どの生徒も真剣に取り組むことができました。

初めての中学校のテスト

4月9日(火)、学力テストが行われました。

1年生は中学校へ入学して初めてのテストです。

「英語できたー!」「理科、1番難しかった…」などいろいろな声が聞こえていました。

次のテストは6月にある定期テスト①です。自分の実力をつけていくために、日々がんばっていきましょう。

学校探検&学年集会

学校2日目となった4月8日。

1年生は学校探検をしました。

どこにどんな教室があるのか、担任から説明を受けて一生懸命覚えていました。

2・3年生は学年集会を開き、学習や生活について改めて意識を高めました。

どの学年も、真剣に話を聞く様子が印象的でした。

令和6年度が始まりました! 入学式・始業式 

4月5日(金) 天気が心配されましたが、雨に降られることなく令和6年度入学式・始業式が行われました。

今年度の新1年生は、68名。

本年度の全校生徒は、男子100名、女子100名、合計200名という、とてもキリのよい数字でスタートしました。

200名のパワーでどんなことが起こるのか、日々の様子をブログで発信していきます。

今年1年、よろしくお願いします。

令和5年度 3学期終了式

本日、令和5年度3学期修了式が行われました。

修了認定・修了証授与では、校長から各学年の総代へ、

修了証をそれぞれ手渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒意見発表では、各学年の代表が壇上で意見を発表しました。

1年の中村さんは「ことば」という題で、人を救うことも傷つけることもできる言葉について考え、

言葉1つ1つを大切にしたいという話をしました。

2年の鈴木さんは「努力の大切さ」という題で、自分の一年間を振り返って、

〜したつもりをなくして努力した結果、うまくいった話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

式の終了後、認証式に欠席していた令和6年度前期生徒会役員へ認証状の授与がされました。

令和6年度前期生徒会役員立候補者演説会

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、来年度の前期生徒会役員立候補者演説会が行われました。

今回は男女合わせて10名が立候補しました。6名が投票によって選ばれます。

立候補者は壇上で、それぞれの思いを1,2年生の前で演説しました。

楽しい学校生活にするために行事をより良いものにしたい、縦割り班を利用してレクをしたい、

明るい元気な学校を目指しあいさつを強いかりしたいなど

それぞれの思いを演説しました。

演説会終了後、タブレットによる投票が行われました。

令和6年度前期生徒会役員認証式は14日の全校集会で行われます。

第77回田原市立赤羽根中学校卒業証書授与式

本日、第77回卒業証書授与式が行われました。

在校生、職員、来賓の方々や保護者の温かい拍手に包まれ入場する卒業生の姿は、

3年間の成長を思わせる、とても凛々しく大人びた様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授与式終了後、卒業生による記念合唱が行われました。

中学校生活最後の合唱にふさわしい、とても素晴らしいハーモニーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

去校の時間には雨も上がり、昇降口から在校生と保護者が花道を作り、見送ることができました。

卒業生は在校生と最後を惜しみながら、花道を通っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業おめでとうございます。