ブログ

2025年6月の記事一覧

第1回学校保健委員会開催

6月25日(水)豊橋 あいゆう治療院 岡田裕助先生をお招きして、「若戸小の子どもたちの姿勢は、本当によくなったのか? 〜”足指のひみつ”を探ろう〜」テーマに、第1回学校保健委員会を開催しました。

本校は、よい姿勢づくりに取り組んでいます。昨年度10月、岡田先生から姿勢づくりのヒントを教えてただき、よい姿勢の合言葉「フー ピタ トン」に合わせ、よい姿勢の習慣化に務めてきました。

今年度は更によい姿勢を継続するために、足指のトレーニングを学びました。

始めに、健康環境委員が寸劇で授業中・給食中の心配な姿勢を演じました。肘をついていたり、上靴を脱いで背中が丸くなった姿勢を見て、普段の自分の姿勢を振り返りました。

 

 

普段の姿勢について調査した結果を発表しました。

よい姿勢の合言葉「フー ピタ トン」を意識している子の人数です。

寸劇発表後、岡田先生のお話を聞きました。

正しい座り方は「坐骨」を意識すること、自分のおしりの下に手のひらを入れ、坐骨を確かめました。

坐骨は丸くて、コリコリした感触でした。

 

 

朝の会や話を聞くとき、よい姿勢の合言葉「フー ピタ トン」でよい姿勢をしています。

体を支える大切な「足指」がうまく働くように、トレーニング「足指歩き」を教えて頂き、みんなでチャレンジ。

 

「足指歩き」が上手にできた1年生児童が紹介されました。

毎日、お風呂上がりに「足指歩き」をしたいですね。

 

その後、足指で立つ「つま先立ち」にチャレンジ。

「つま先立ち」は、ジャンプ力を高める効果があるので、速く走りたい子にも効果があるそうです。

 

足指を上手に使えるよう、家や学校で「足指」のトレーニングを続けて行きましょう。

 

福祉実践教室

6月24日福祉実践教室を開催しました。

午前中は、学年ごとに、手話、点字、車椅子体験、認知症講座で学習しました。

午後は、全校児童参加で、白杖体験を行い、最後に福祉コンサートをが開催されました。

 

1・2年生は、手話を学び、自分の名前やあいさつを覚えました。

3年生は、視覚が不自由な方の見え方や感じ方を体験しました。その後、アイマスクを付け、階段を歩行する体験とサポートの仕方を学びました。

4年生は、点字を学びました。6つの点で表される文字を知り、実際に点字を打ってみました。

5年生は、車椅子体験を行いました。車椅子に座る人が安全に、そして、安心して移動できるようにすることが大切だと知りました。

その後、車椅子に座る人、車椅子を押す人を経験しました。

6年生は、認知症の理解と体験講座を学びました。

午後、全校で体育館で点字ブロックを使った白杖体験と福祉コンサートに参加しました。

白杖体験では点字ブロックの役割を学び、実際にアイマスクを装着して白杖を持ち、点字ブロック上を歩きました。

点字ブロック上に障害物があると安全に、そして、安心して歩けないことがわかりました。

点字ブロックは、目の不自由な人の大事な道なので、自転車や物を置いたりしないようにしたいです。

その後、視覚障害者団体さくらんぼの柳田はるかさんと手話サークルでんでん虫の方々による福祉コンサートでした。

柳田さんの素敵な歌声に、子どもたちは、聞き入っていました。ありがとうございました。

視覚聴覚が不自由な方のお話をお聞きして、いつでも相手を思いやる気持ちの大切さを学びました。

 

 

 

 

6年渡辺崋山に学ぶ

6月17日(火)、6年生が渡辺崋山の生涯について学習しました。

 

スクールサポーターの大根さんに講話をしていただきました。

 

資料を通して、崋山先生の業績や生き方、人柄について学びました。

最後に、「人のためになる生き方をしてください」とメッセージを残されました。

4年生池尻海岸へ釣り体験

6月16日4年生が池尻海岸で釣り体験を行いました。

 初めて釣りをする子もいて、おじいさんやおかあさんが餌の付け方や竿の扱いをサポートしてくださいました。

 ゼンメイがたくさん釣れました。 

 

釣れた魚は、おかあさん方が家庭科室で調理してくれました。

ゼンメイは、煮魚にしました。

 タイは、カレー味の唐揚げ

 いよいよお楽しみの試食です。

 

ゼンメイの煮魚、とっても美味しかったそうです

 

 

 タイのお吸い物です。旨味たっぷり

おかわりジャンケン

料理してくださったおかあさん方にお礼を言いました。ごちそうざまでした。

今日は、たくさんの魚料理を美味しくいただきました。

豊かな若戸の海を大切にしたい、もっと知りたいと感じました。

 

 

合同プール始まる

6月13日(金)、岬小との合同プールが始まりました。

この日は、3〜5年生が合同で行いました。

 

合同プールは、コパンの先生に指導していただいています。

泳力に合わせたグループで練習します。

3年生の様子

2年生の様子

 

 

4年生の様子

 

 

1年生の様子

 

5年生の様子

 

曇り空で少し肌寒かったようですが、笑顔が溢れていました。