ブログ

ブログ

おはなし届け隊

今日は、おはなし届け隊のみなさんによる、読み聞かせがありました。

子どもたちも興味津々で、とても楽しそうでした。

ありがとうございました!

 

ここからは授業の様子をお届けします。

1年生は音楽の授業でした。

音楽に合わせて、黒板に書いてあるリズムをとります。

3〜4人で1列になって、、、

リズムに合わせて前に跳びます。

楽しそうでした。

 

2年生は、算数の授業でした。

ひっさんを勉強しています。

ポイントは、きれいに書くことだそうです。

しっかり覚えれたかな?

 

3年生は音楽の時間でした。

リコーダーの練習をしていました。

3年生になってから始まったリコーダーですが、

よく頑張っていますね。

先生の力も借りつつ、、、

いい調子です。

 

4年生は、国語の授業でした。

新聞について勉強しているようです。

新聞について気付いたことはあるかな?

みんないろいろなことに気が付きますね。

 

5年生は英語の授業でした。

誕生日に何がほしいか英語で質問します。

 

スマートウォッチやリップが欲しいと答えている子もいました。

今どきですね〜。

 

6年生は、算数の授業でした。

 

先生の解説を聞きます。

なるほど、、、

プール掃除・授業の様子

午前中の時間を使って、1~4年生はプール掃除を行いました。午後からは5.6年生です。

 

では、プール掃除の様子をご覧ください。

 

4年生の担当場所は、小プールです。

底にたまっている泥を取り除きます。

上手に泥を運んでいきます。

枯れ葉が多い・・・・・

一輪車に乗せて・・・・

 

こちらは、2年生です。プールサイドの清掃です。

木切れや葉っぱ、草などたくさんです。

がんばっています。

どんどん進めています。

 

3年生は、プールの側溝にたまっている泥や葉っぱなどを取り除いていきます。

たくさんゴミがつまっています。

側溝のフタもきれいに洗い流して・・・・

手際よく・・・・

多くのゴミがどんどん・・・・

ゴシゴシゴシ・・・・・

友だちと協力しながら・・・・・

 

1年生も後半お手伝いに来てくれました。

 

 午後からは、5.6年生が清掃作業に取りかかりました。

葉っぱをバケツで運びます。

何回も何回も運びます。

ゴミが無くなってきました。

「デッキブラシを持っといで~」

次は、デッキブラシで掃除開始です。

床が滑りやすいので気をつけて・・・・

「先生ぼくに任せてください!!!!」

楽しそうです(笑)

大きなたわしで磨きます。がんばっています。

5.6年生の皆さん。最終仕上げをお願いします。

 

さて、授業の様子を・・・・・

1年生の音楽では、カスタネットを使って音楽に合わせてリズムをとります。

音楽が流れてきます。

タン タン タン・・・・♪

しっかり聞いて・・・

タン タン タン♪

 

5年生の理科では天気について学習しています。

画像を見ながら・・・・

梅雨入りですね。

台風が・・・・

今週は雨予報だなあ・・・・

今日の天気図

雲がかかっている・・・

雨が多いぜ!!!!

お天気お姉さん(^▽^)/

 

 6年生の体育では、「タスポニー」

ペアと続けて何回パスが続くか挑戦。

ペアはローテーションで変わっていきます。

お互いの息を合わせて・・・・

柔らかなスポンジボールを上手に弾いています。

 

授業の様子

今日は雨天のため、プール掃除は明日に延期になりました雨

 

1年生は朝からジャンボリミッキーを踊ってテンションMAXです。

体育では、「どうぶつあそび」と言って、動物の動きを真似ていました。

「馬」に挑戦

意外と難しいですね

ぶつからないように気をつけてね汗・焦る

 

2年生は図工で絵を描いていました。

クレヨンで描いた絵に絵の具で色を塗ります。

色をぼかすのがポイントだそう。

水を多めに入れて、、、

 

3年生は、国語の授業でした。

「自然のかくし絵」の9段落をまとめていました。

重要だとおもう言葉を発表します。

いろいろな意見が出ますね。

 

3年生の教室を出ると、5年生を発見しました。

ついていってみると、、、

なるほど、理科の授業で雲の動きを勉強するのに地球儀が必要だったんですね。

先生の説明を聞きます。

雲は西から東へ流れるんですね。

 

 

4年生は、習字の練習をしていました。

「左右」という漢字を書いています。

よく集中していますね。

姿勢もいい感じです。

 

6年生は音楽の授業でした。

今日はリコーダーのテストだったらしく、待っている間に

ワークシートを書いていました。

 

私が行ったときにはもうテストは終わっていました、、、

朝会(先生の話)・授業の様子

まずは、月曜朝会の様子から・・・・

 

はじめに土曜日に行われた小学校陸上競技大会の表彰です。

拍手・・・・・パチパチパチ・・・・・・

今日の先生のお話は・・・・・

「先生クイズ~」

どの先生かなぁ・・・・

はい 私です。

陸上部出身の先生です。

良いと思う走り方はどれでしょう。

 

何番かな・・・・ 正解はお子さんのお聞きください。

続いて腕の振り方についてです。

さあ やってみましょう。

 

授業の様子です。

1年生の算数です。

数字のカードを使って考えます。

この数字なら〇〇で10になるかな?

 

黒板に貼ってね~

 

2年生の生活科では、自分で育てている野菜の観察をしています。

デジカメを使って撮影もします。

ダンゴムシさん~

カメラマンが・・・・・

しっかり観察しています。

教室に戻ってタブレットを使って調べ学習。

 

3年生は、漢字を覚えています。

書き順を指書きで覚えます。

「いち にーい さん・・・・」

ドリルに書き込みます。

 

4年生の体育では、キャッチバレーボールでしょうか‥‥。

サーブです。

キャッチしてパス

こっちの得点で~す。

どこへ投げ入れようかな・・・・

よっしゃ~

作戦タイム

パスをつなげて・・・・・

やられた~

 

 5年生の算数です。

文章問題はしっかり内容を理解しないとね。

よく聞いて・・・・

よく考えて・・・・・

問題を解きます。

 

6年生の理科です。ものが燃えると・・・・

何が発生するのかな・・・・・

うんうん

グループで話し合いをします。

 

 ◆学校だより

こちらもご覧ください。

校長室だより R5-8号  体力テスト・選手激励会・職場体験 5/29.pdf

授業の様子

少し暑くなってきました。

体調管理に気をつけていきたいところです。

では、授業の様子を御覧ください。

 

1年生は算数の授業でした。

何やら「算数セット」のおはじきでゲームをしています。

その後は教科書の問題を解いていました。

足して10になる数についての問題です。

 

2年生も算数でした。

2年生ともなるとだんだん難しくなっていきます。

先生に教えてもらいながら、、、

終わった子から読書などをしていました。

 

3年生は国語の時間でした。

「第3段落で問われていることはなんですか?」

「〇〇です。」

 

よく手があがります!

 

4年生も国語の勉強をしていました。

かんむりがつく「部首」を答えていました。

 

すごい!どんどん出てきます。

ノートもとりつつ

みなさんはいくつ思いつきましたか?

 

なんと5年生も国語です。今日のブログは国語が多めです。

「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」を読んだ感想を書いています。

まだこのお話の勉強は始まったばかりです。

今後の授業でより理解を深めていくんですね。

集中していますね。

 

6年生は理科の授業でした。

ん?何か燃やしていますね。

割り箸をアルミホイルで包んで燃やしています。

炭を作っているんですね。

着々と炭になっていきます、、、

(火傷しないか心配だな、、、汗・焦る

 

1周間が終わりました!

土日にしっかり休んで、月曜日に元気な姿を見せてください喜ぶ・デレ