田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
まずはじめに、朝の会の様子をご覧ください。
1年生です。健康観察。
「はい」「スーパー絶好調です」
2年生も健康観察中です。
みんなの健康状態を確認します。
3年生です。日直さんが司会をします。
日直の子は毎日変わっていきます。
4年生では、先生の話が始まりました。
昨日の遠足の話でしょうか・・・・
5年生も先生の話です。
今日はどんな話だろうか・・・・
6年生も先生の話です。野球の話かな???(笑)
話を聞く態度が素晴らしい!!!!
ここから今日の授業の様子です。
1年生は算数です。
ハンドサインも使って・・・
「はい」 意見です。
みんなに考えを伝えます。
みんながんばっています。
2年生の算数では問題をクリアしていくと何やら文字が…
先生はみんなの答えを確認しながら・・・・
がんばっています。
次の問題に挑戦だ!!!!
3年生は体育です。風船を使って体つくり運動です。
輪になって手をつないで風船を落とさないように・・・
こんな仕掛けがありました。
仕掛けがあった場合とない場合の違いは・・・・
「はい 〇〇〇と思います」
さあ~もう1度挑戦です。
4年生は音楽です。♪「さくら さくら」です。
上手な歌声です。
歌が好きな子が多いようです。
ピアノを弾きながら・・・
かっこいい!!!!!
5年生は、昨日の遠足でおじゃまさせていただいた「イチゴ狩り」の農園の方への感謝の手紙を書いていました。
先生に確認してもらいます。
集中モード
みんなしっかり書けているようです。
よし! 書けたぞ~
とても美味しいイチゴでした。(o^―^o)ニコ
6年生は、算数で「対称」について学習しています。
線対称について・・・・
なるほど・・・
先生から意見を求められました。
次々に意見が出てきます。
昨日の遠足の疲れはどうでしたでしょうか・・・
ブログ担当の私は、腰や脚が・・・・
素晴らしい遠足日和になりました!
様子を御覧ください
出発式で、校長先生からのお話がありました。
絶好調ポーズで気合を入れます。
ひたすら歩きます。
ちょっと休憩
海岸清掃が始まりました。
燃えるゴミと燃えないゴミで分けます。
続いて地引網
これがなかなか大変です、、、一生懸命引きます。
教頭先生の熱い声かけに合わせて
みんなで頑張った後はお待ちかねの魚たち
いるかな、、、
大量でした!ありがとうございました!
みんないい笑顔ですね、、、
お次は1年生歓迎会の様子です。
たてわり班の中で自己紹介をします。
花いちもんめをして楽しみました。
弁当タイム、腹ペコでした。
食後に浜辺で遊んだら、、、
ラストはいちご狩り!
みんなモリモリ食べていました。
大きな怪我や事故もなく、無事終えることができました。
子どもたちにとっても思い出に残る1日になったと思います。
ご協力を頂いた関係者の皆様、本当にありがとうございました。
1年生は音楽です。童謡が次々に・・・・
この歌知っている~
♪ チューリップのはなが・・・
歌いながらおどります。
知っている歌がたくさんでした。
2年生も音楽です。
英語の歌でしょうか・・・・
手拍子も入ります。
3年生は、算数です。割り算の学習でしょうか・・・・
数図ブロックを使って・・・
同じように分けていきます。
なるほど・・・・
4年生も算数でした。
分度器を使って学習を進めていきます。
角度をはかります。
分度器だよ~
真剣モードです。
5年生は国語です。
話し合いが終わりました。
意見交流です。
真剣モードです。
みんなの考えを見ながら・・・・
6年生は体育で体つくり運動をゲーム形式で楽しく活動しています。
サークルの中にぬいぐるみが・・・・
なんだろうか???
先生がルールの説明をしています。
ゲーム開始!!!!!
大きなボールもあります。
どんなゲームだろうか・・・・
作戦を話し合っているのか・・・・
イェーイ(o^―^o)ニコ
どんなゲームであったのかお子さんにお聞きください。
今日も授業の様子をお届けします。
1年生は算数の時間でした。
鳥たちの巣箱はどこかな?
どうですか?
「一緒でーす!(自分も同じ考えです)」
2年生は粘土で「すきなもの」を作っていました。
「何を作っているの?」
竹串で細かい作業もお手のもの!
「キャンディ作ったよ!」
かわいいですね
3年生は「自分の好きなこと」について発表していました。
先生がくじで発表する人を決めます。
「ぼくの好きなことは、、、」
聞く姿勢も素晴らしい
終わったら拍手!よくできました!
4年生は学級目標を決めていました。
「〇〇までジャンプ」の〇〇に入る言葉を考えます。
太陽、ゆりの木、ブラックホールの3択に絞られました!
学級目標は何に決まったでしょうか。
ぜひお子さんに聞いてみてください
5年生は朝の論理力タイムの様子です。
旅行へ行く計画を立てようということで、「どこに行くのか」「誰と何をしに行くのか」などを考えて記入します。
児童「カメラ貸してー!」
ブログ担「だめだってば!」
朝の時間に、復習係による算数の復習が行われました。
お!全チーム正解!素晴らしいですね〜
6年生は全国学力学習状況調査がありました。
1〜3時間目までテスト&質問調査となかなか疲れます、、、。
よく集中できています。
1年生は、今日から給食が始まりました。
おいしいよ~
今日のメニューは「カレーライス」「大豆サラダ」です。
美味しい笑顔がステキです。
みんなカレーライスは大好きなようです。
牛乳もしっかり飲みます。
絶好調ピース✌
朝会は、校長先生のお話です。
相変わらず、ぜっこうちょうです(^▽^)/
「感謝」「努力」「根性」の話です。
午後から退任式となります。お世話になった先生方に「感謝」の気持ちも・・・・
校歌の練習に入りました。
♪ 元気に 今日も はげんでいこう・・・♪
ここからは、今日の授業の様子です。
1年生は国語の勉強です。
教科書に書いてある道を指で・・・・
みんなの前で説明します。
次の方法も説明します。
2年生は、1年生に学校案内をするために準備を進めています。
いろいろな教室が書いてあります。
案内するよ~
たのしそうです。
3年生は漢字の学習です。
集中しています。
書き順も覚えます。
少しずつ漢字が難しくなっていきますね。
4年生は、学級目標を考えているのでしょうか・・・・
いろいろな意見がでてきます。
一年間の目標になりますね。
どんなクラスにしたいかな・・・・・
しっかり話し合っています。
5年生は図工です。「俳画」です。
「俳画」について、熱く熱弁タイム!!!!!!
なるほど・・・・
たのしそうだなあ・・・・
さあ 描きましょう~
6年生は、書写です。
毛筆にむけて・・・
点画について説明します。
いろいろな種類があります。
午後から退任式が行われました。
昨年度までいた先生方と久しぶりに会うことができました。
代表の子が作文を読み、花束を渡しました。
ありがとうございました。
次に、退任される先生方からのお話を聞きます。
話の内容はお子様にお聞きください。
みんなで校歌を歌いました。
◆学校だより
こちらもご覧ください。
今日は1年生と6年生で小山に行きました。
頑張って登ります。
いえーい
小山にある遊具で遊びました。
6年生にブランコを押してもらいます。
楽しかったね!
2年生は国語の授業でした。
話を聞くときのポイントを考えます。
実際にやってみよう!
質問をして、、、
3年生は体育の時間でした。
敷いてある新聞紙の上に全員乗れるかな?
ギューギューです。
ぐえ〜
先生「赤の勝ち!」
赤チーム「やったー!!!」
4年生は算数の時間でした。
角度についての勉強です。
先生「角の大きさをはかるには何を使いますか?」
「分度器です!」
今回の勉強アイテム
5年生は漢字の勉強をしていました。
「現」という漢字の活用を習っていました。
漢字スキルを読みます。
小山タイムが始まりました。
毎週木曜日の朝の時間を使って、様々な取り組みを行っています。
今日は、高学年は遠足で行う「たて割り班遊び」の計画をしていました。低学年は、1年生に校歌を教えていました。
まずは、高学年の様子です。
たて割り班ごとで考えます。
1年生に楽しんでもらえるように・・・・
意見をまとめて・・・・
話し合いが盛り上がっています。
遠足が楽しみですね。
遊ぶことが決まったかな・・・・
こちらは、低学年です。
3年生が校歌を歌います。
上手です。
1.2年生で聞きます。
早く覚えたいなあ・・・・
今度は、2年生が歌います。
3年生は歌詞のことばを指で追い・・・・
2年生も上手です。
やさしく歌詞の言葉を指で追っていきます。
早く覚えてみんなで歌いたいですね。
ここからは、授業の様子です。
1年生は、日直の仕事について教えてもらっています。
練習です。
起立 気をつけ・・・・・
「今から朝の会を始めます・・・」
2年生は、算数や国語(漢字)など自分のペースで進めています。
できたら先生にチェックしてもらいます。
次にやることに進んでいきます。
時には、教えてもらいます。
がんばってます。
全部進んだよ~
よくできていますね。
お絵かきに進んだのかな・・・・・
3年生は外国語活動です。
国旗を見てどこの国かな???
「〇〇〈国の名前〉」
あっ わかります。
その国旗はね・・・・
はじめての外国語活動です。楽しそうでした。
4年生は算数で、扇(おうぎ)の勉強でしょうか・・・・
先生が用意してくれた色紙を使って・・・・
扇を作ります。
何回も折ります。
できたぞ~
割りばしに付けます。
5年生は、国語のことばについてタブレットを活用して学習しています。
名言もあります。
あっ なるほど・・・・
たくさん調べて・・・・
ノートに書き込んで・・・
6年生は社会科の授業です。
憲法について・・・・
資料集も参考にして・・・・
集中して学習しています。
1年生は、道具箱内のものや粘土入れについて楽しく説明を聞いていました。
スティックのりですね。
しっかり話を聞いています。
机の中にしまいます。
つづいて粘土入れです。
早く粘土で何か作りたいですね。
たのしいよ~
2年生は、音楽です。リズムに合わせて名前を言っていきます。
なるほどね・・・・
♪ タン タン 〇〇〈名前〉 ♪
続いていきます。
リズムに乗ってます。
3年生は、算数です。九九の復習でしょうか・・・・
教科書の問題をペアで学習します。
どれにしようかな・・・・・
次はボクの番ね‥‥
ペアでどんどんすすめていきます。
じゃーん!!!!!
4年生は、算数です。テキストをすすめています。
できた人からチェックしてもらいます。
自分ペースでコツコツすすめていきます。
がんばっています。
先生どうですか‥‥・
5年生は、理科の授業です。天気について学習をすすめています。
今日の天気は・・・・
どのように天気は変わるのかな・・・・
うんうんうん・・・
先生から丁寧に教えてもらいます。
6年生は、体育です。体つくり運動で盛り上がっています。
輪になって 回って しっぽを取られないように・・・
あっあっあー・・・・
わっわっわっ 輪っ (^▽^)/
集合!!!!
次の運動の説明を聞きます。
ビブスをサークルに素早く置いてくるリレーです。
作戦タイム
話し合いです。
先生もチームの仲間の一員として・・・
1年生は、発育測定と視力検査、聴力検査を行っています。
聴力検査です。先生の説明・・・
こうするんだね・・・・
視力検査です。おねがいします_(._.)_
身長を慎重に・・・・(笑)
先生も慎重です(笑)
こちらでは、視力検査です。
C 右です。
2年生は、お絵かきタイム。
先生、描けました~。
残りの時間は読書タイム。
3年生は、勉強タイム。
計算問題かな・・・
先生にチェックしてもらいます。
4年生は、書写(習字)です。教頭先生が担当します。
今日は自由に・・・・
絵を描いてもいいよ・・・・
何を描こうかなあ・・・・
筆の使い方の練習になりますね。
5年生は、学級レクを考えていました。
外遊びや中遊びなど考えます。
何かをじっと見てます・・・・・
学級みんなが楽しめる遊びを考えていました。
6年生は音楽です。きれいな歌声が響いています。
先生の説明をしっかり聞いています。
なるほど・・・
さあ歌ってみましょう~
(^^♪
きれいな歌声です。♪
今日は朝会がありました。
今年度から若戸小に来た職員の自己紹介がありました。(新任式が欠席だったため)
すごい…!!!ぜひ子どもたちとサッカーしてほしいですね(*^^*)
久々に熱弁
ここからは学年での様子です。
1年生です。無事に登校できてよかったです
6年生が朝の準備を手伝ってくれました。
朝会について教えてもらっています。
避難訓練が終わったよ〜
1年生は3時間授業!よく頑張りました!
2年生は隙間時間にちょっとしたクイズ!
先生「とても速くて、外国にも行ける乗り物は?」
「飛行機です!」
かなり盛り上がっていましたね
3年生は算数の時間でした。
4年生は体育の時間でした。
体ほぐしの運動をしていました。
クモ歩き、なかなか難しい…!
新聞紙が落ちないように
5年生は俳句を作っていました。
春から連想される言葉を考えます。
先生に手伝ってもらいながら…
6年生は係の仕事について話し合っていました。
積極的な姿勢、いいですね。
係の必要の有無や、内容について確認します。
◆学校だより
こちらもご覧ください。
校長室だより R5-1号 入学式・始業式・新任式 4/10.pdf