田原市立田原東部小学校

ブログ

2/28 グランドゴルフセット贈呈式

28日(火)愛知県グランドゴルフ協会からグランドゴルフの用具一式を贈られることとなり、贈呈式を全校参加して行いました。河合敏男  市協会長はじめ6名の関係者の方の出席のもと、児童会長の谷口敦哉君に「目録」が手渡されました。そのあと、実際に道具を使っての実演を、協会の方と児童代表が行いました。学級のお楽しみ会やクラブ活動で大切に使っていきたいと思います。



2/27 キッズパトロール感謝の会

27日朝、子どもたちがこの一年、登下校でたいへんお世話になったキッズパトロール隊の方を招いての感謝の会が行われました。27名中21名の方が参加してくださり、児童会が準備した感謝状を代表から一人一人にお渡ししました。高橋隊長のお話の後、全校とキッズの方で写真撮影をしました。交通事故ゼロがこれからも続いていくように、誓いました。なお、キッズパトロールの活動は、平成16年から10年以上続くボランティア活動で、隊員の方も年々増えています。保護者からの感謝の声も多く寄せられています。



2/24(金)授業参観・教育講演会

24日(金)学校公開週間最終日に授業参観・教育講演会が行われました。駐車場として用意した運動場がいっぱいになるほど多くの保護者の方に参加いただきました。子どもたちも先生方も張り切って授業に臨み、この一年の成長を見ていただけたものと思います。つづいて、NHK文化センターでも活躍の臨床心理士 福田歌織さんをお迎えして、「子育てで本当に大切なこと」と題して講演をいただきました。習い始めて6年とは思えないピアノの演奏からはじまり、ご自身の子育て経験を交えて「大切なポイント」6つを教えていただきました。最後に、田原市消防本部による住宅用火災警報器のお話を伺い、防火意識を高めました。







2/22 トヨタ自動車長距離部 陸上教室(5年生)

22日(水)トヨタ自動車長距離部の選手5名とコーチ・マネージャーが5年生54名に陸上教室を開いてくれました。2日間続いての 強風も止み、絶好の晴天の元、5名の選手との準備運動から始まりました。続いて、走るときの姿勢の大切さを腕振り、もも上げ、ジャンプスタートなどを通して体感しました。選手のみなさんが履いているシューズを実際に手に取ることもさせていただきました。休憩後、大石・早川選手と子どもたちの千メートル対決です。リレーで少しずつ走る子どもたちも、両選手に負けまいと力いっぱい走りますが、選手の速さにはかないません。このあと、子どもたちからの質問に選手もとまどっていましたが、最後にはサイン会も賑やかに行われ、子どもたちにとって最高の思い出となりました。「走るのは苦手でいやだったけど、走るのが楽しいなと思いました」という女の子から感想も聞かれ、これからに生かしていけたらと思います。







2/17 2分の1成人式(4年生)

17日(金)4年生の2分の1成人式が行われました。本校では11年前から始まりました。 式に向けて、自分の生い立ちを調べ、成長の記録を作りました。そして、10年後、どんな大人になりたいかの夢を、仕事調べを進めながら決めていきました。当日は、音楽室に保護者の方をお招きして、一人一人の夢の発表や歌やリコーダーの発表をしました。最後に、お家の方への感謝の手紙を渡しました。するとサプライズでお家の方から一人一人にお返しの手紙が渡され、教室に戻って食い入るように読む子どもの中には、涙ぐむ子を見られました。これを機に、まわりへの感謝を忘れず、自分を愛し、夢に向かってがんばっていってほしいと思います。



1/23(月)風邪なんかに負けないぞ<保健委員会>

23日(月)朝会を利用して、保健委員会が「うまくきたえて大作戦」を合い言葉に、風邪予防を全校に訴えました。「うがいをする」「マスクをする」「空気を入れかえる」「規則正しい生活をする」「体力をつける」「栄養をとる」「手洗いをする」の7つのポイントを説明しました。インフルエンザが市内でも大流行している中、子どもたち一人一人が心がけていきたいです。



1/21豊島大念仏披露ー田原市子ども会大会ー

21日(土)田原総合体育館アリーナで行われた「第12回田原市子ども会大会」で田原東部小の6年生が、豊島大念仏を披露しました。学芸会で披露したものですが、数回の練習でしっかり思い出して、大きな舞台でも堂々と演じることができました。市内の他地域の子どもたちも真剣に鑑賞し、大きな拍手を送っていました。校区に伝わる伝統芸能を市内 に知らせるよい機会となりました。

1/18(水)長縄大会に向けて練習始まる

3学期がはじまり2週間ほどがたちますが、寒さに負けずに子どもたちは、楽しくすごしています。1月24・25日の短縄でのなわとびチャンピオン大会は個人記録を、2月1日に予定されている長縄大会では、学級最高回数を目指して練習に励んでいます。24日からは、朝の時間を使って、全校が運動場に出て練習を始めています。声を掛け合い、目標に向かう子どもたち、先生たちの姿は、今年一番の 寒さも吹き飛ばすほどです。

12/5人権集会

4日から10日は人権週間です。児童会の主催で月曜朝会に続けて「人権集会」が行われました。今年は、全校から募集した人権標語の優秀作品の発表と、児童会役員による寸劇や感想交流 を通していじめなどのない、思いやりのある生活を確認し合いました。最後には、東部小学校人権宣言「いつも人の気持ちを考え、思いやりのある行動をします」を全校で唱和し、誓い合いました。今週は各教室で、人権について考え合う時間を設けていきます。



12/1(木)マラソン大会

1日(木)午前中、マラソン大会が行われました。朝方までの雨も止み、太陽が顔を出す絶好のコンディションとなりました。2週間ほどの練習を経て、各学年男女別に競いました。低学年は、運動場、高学年は学校周辺の道路を使っての大会です。時間に合わせて大勢の保護者の方が応援に駆け付け、子どもたちも力いっぱいの走りで 、参加者は全員完走しました。好天に恵まれたこともあって、3年男子阿部葉太くん、6年女子河邉美颯さんが校内新記録を出しました。