ブログ
5/11 読み聞かせ
5月11日、今日は朝の時間に、「読み聞かせの会」の方による読み聞かせがありました。地域の方のボランティアによるものです。
子どもたちは、お話を食い入るように聞いていました。
5/9 授業風景
5月9日、今日の授業風景です。
1年生はアサガオの種をまいていました。
音楽室に行くと、3年生が「春の小川」を歌っているところでした。
6年生は書写で「湖」という字を書いていました。
4/28 春の遠足
4月28日、春の遠足でした。
1,2年生は、学校林と里山公園に行きました。地域の方がいろいろ準備をしてくださいました。里山公園では、魚やオタマジャクシを夢中になって捕まえていました。
3~5年生は、百々海岸に行きました。海岸では、あかつき班(縦割り班)で、砂の造形に取り組みました。
6年生は社会科の学習を兼ねて、シェルマよしごに出かけました。
天気に恵まれ、子どもたちは楽しい一日を過ごすことができました。
4/27 田植え(5年)
4月27日、5年生が田植えをしました。
最初は、田んぼの泥の中に入るのをためらっていましたが、入ってしまえば、歓声があがり、楽しそうでした。
保護者の方、地域の方、PTA事業委員会の方などのご支援で、子どもたちは貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
稲が育っていくのが楽しみです。
4/26 1年生お楽しみ会など
4月26日、1年生と2年生が、体育館で「1年生お楽しみ会」をやりました。生活科の学習で、2年生が今日まで準備をしてきました。ゲームやクイズをして楽しみました。
1年生は「せんせいのサインあつめだいさくせん」をやりました。いろいろな先生のところに行って、自己紹介をし、サインをもらいました。
4年生は学級目標づくりをしていました。他の学年の教室に行くと、国語、図工、算数などの授業をやっていました。真剣に勉強していましたね。