田原市立田原東部小学校

ブログ

1/23(月)風邪なんかに負けないぞ<保健委員会>

23日(月)朝会を利用して、保健委員会が「うまくきたえて大作戦」を合い言葉に、風邪予防を全校に訴えました。「うがいをする」「マスクをする」「空気を入れかえる」「規則正しい生活をする」「体力をつける」「栄養をとる」「手洗いをする」の7つのポイントを説明しました。インフルエンザが市内でも大流行している中、子どもたち一人一人が心がけていきたいです。



1/21豊島大念仏披露ー田原市子ども会大会ー

21日(土)田原総合体育館アリーナで行われた「第12回田原市子ども会大会」で田原東部小の6年生が、豊島大念仏を披露しました。学芸会で披露したものですが、数回の練習でしっかり思い出して、大きな舞台でも堂々と演じることができました。市内の他地域の子どもたちも真剣に鑑賞し、大きな拍手を送っていました。校区に伝わる伝統芸能を市内 に知らせるよい機会となりました。

1/18(水)長縄大会に向けて練習始まる

3学期がはじまり2週間ほどがたちますが、寒さに負けずに子どもたちは、楽しくすごしています。1月24・25日の短縄でのなわとびチャンピオン大会は個人記録を、2月1日に予定されている長縄大会では、学級最高回数を目指して練習に励んでいます。24日からは、朝の時間を使って、全校が運動場に出て練習を始めています。声を掛け合い、目標に向かう子どもたち、先生たちの姿は、今年一番の 寒さも吹き飛ばすほどです。

12/5人権集会

4日から10日は人権週間です。児童会の主催で月曜朝会に続けて「人権集会」が行われました。今年は、全校から募集した人権標語の優秀作品の発表と、児童会役員による寸劇や感想交流 を通していじめなどのない、思いやりのある生活を確認し合いました。最後には、東部小学校人権宣言「いつも人の気持ちを考え、思いやりのある行動をします」を全校で唱和し、誓い合いました。今週は各教室で、人権について考え合う時間を設けていきます。



12/1(木)マラソン大会

1日(木)午前中、マラソン大会が行われました。朝方までの雨も止み、太陽が顔を出す絶好のコンディションとなりました。2週間ほどの練習を経て、各学年男女別に競いました。低学年は、運動場、高学年は学校周辺の道路を使っての大会です。時間に合わせて大勢の保護者の方が応援に駆け付け、子どもたちも力いっぱいの走りで 、参加者は全員完走しました。好天に恵まれたこともあって、3年男子阿部葉太くん、6年女子河邉美颯さんが校内新記録を出しました。