田原市立田原南部小学校
カテゴリ:学校行事
みんなで跳んだ長なわ!
なわとび集会に向けて,ふじお班(縦割り)で練習してきた長なわです。1年生も上手にとべるようになって,本番は引っかからずにとべるようになりました。練習で苦労していた班が,上位入賞したのを見て,担任の先生も驚いていました。やっぱり,子ども同士で取り組むことはいいなと思いました。また,たくさんの保護者の方も集会に来て,子どものがんばりを見てくれました。
新記録ラッシュの大会に
今年の持久走大会は,天候に恵まれ,ベストコンディションといえるものでした。3つの新記録にもつながったと思います。大会に参加した子どもたちも,自己ベストが出せた子がたくさんいました。応援の声も,がんばりにつながったようで,最後まであきらめずに走ることができました。保護者の方にも,たくさん参加していただきありがとうございました。
2年生のクイズは分かったかな?
芳寿会会長の長神さんから,「祖父母ふれあい集会」が,平成3年から始まったこと,すいかのプレゼントも10年以上続いていることなど,長い歴史についてお話がありました。子どもたちも,集会に向けて練習してきた学年の出し物,全校の歌,そして「メッセージ入りのうちわ」のプレゼントとと,おじいさん,おばあさんに喜んでいただくために準備してきました。
270928 下校時刻.pdf

270928 下校時刻.pdf
避難訓練(地震・台風)
今日は,9月1日「防災の日」です。学校では,地震に対する避難訓練を行いました。全校児童は,地震発生の合図とともに,一斉に机の下にもぐることができました。次に土砂災害の心配される学校からの下校訓練を行いました。体育館に集合するとき,低学年が雨具を持って移動するので,時間が伸びるのを心配しました。でも,6分で全員が体育館に集まることができました。
270902 下校時刻.pdf
270902 下校時刻.pdf
親子給食
はじめに,近藤先生から食事のマナーについて,教えていただきました。ひじをついて食べたり,くちゃくちゃ食べながら,しゃべるのも気をつけたいことです。ご家庭でも,子どもたちの食事のマナーに気をつけていただけると,いいなと思います。お話のあと,お家の方の給食も,子どもたちが用意しました。上手に盛りつけや配膳ができるのを見て,感心されたことと思います。
2706015 下校時刻.pdf
2706015 下校時刻.pdf
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス