田原市立泉小学校

ブログ

交流給食

今日は、交流給食がありました。他の学年と仲良くし、交流を深めるためです。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって、縦割り班のメンバーで一緒に給食を食べました。初めての試みです。みんなで、楽しく給食を食べることができました。

ドレミファ集会

今日は、ドレミファ集会がありました。音楽委員会の子たちが、司会をして手本を見せながら楽しく歌う練習をしました。
先ずは、発声練習。「おへその体操」という歌でお腹に手をあてたり、、ボールを頭の上から投げるポーズをしたりして、低い声や高い声を出しました。
次は「幸せなら手をたたこう」を歌いました。「手をたたこう」では、2人向かい合って手をたたき、「足ならそう」では、しっかり行進して床を踏みならしました。みんなで振りをつけ、楽しく歌うことができました。

あいさつ運動

今日から「あいさつ運動」が始まりました。
児童会の役員が正門と西門のところに立って、登校してくる子たちに大きな声であいさつをしました。登校してきた子たちの方から大きな声であいさつをしている場面がたくさんありました。
今回のスローガンは「元気いっぱい ニッコニコ」。泉小学校を元気なあいさつ、笑顔があふれるあいさつでいっぱいにしていきたいです。

くつとん大作戦と挨拶運動

環境委員会が、今、「くつとん大作戦」に取り組んでいます。「靴箱に靴を入れるとき、くつのかかとをそろえましょう」と呼びかけました。
1年生や2年生の靴箱は、ばっちりきれいに靴が整頓されていました。これが、ずっと続くようにしたですね。

また、明日から「あいさつ運動」が始まります。
今年のスローガンは「元気いっぱい、ニッコニコ」です。児童会役員が朝会で「あいさつ劇」を上演し、一人一人が、友だちや先生、地域の人に笑顔であいさつするよう呼びかけました。

台形と平行四辺形(4年生)

4年生が算数で「台形と平行四辺形」を学習しています。
今日は、台形と平行四辺形の定義を学んだ後、いくつかある四角形の中から台形と平行四辺形を見つけ出す学習です。どの子も自信を持って手を挙げ、発表することができました。