ブログ

11月15日「ゆりのき発表会」開催

11月15日「ゆりのき発表会」を開催しました。

授業や行事で学んだことを発表しました。

1年生は「元気いっぱい1ねんせい!」(演奏・音読劇)

ハンドベルを使い、「きらきら星」を演奏しました。

国語「りっちゃんのサラダで元気」を演じました。

始めて演奏するハンドベル。素敵な音色でした。

役になりきって演じることができました。

 

2年生は、「ようこそ!だんごむし研究所」(群読・クイズ・ダンス)

だんごむしの世話をして、だんごむし博士になった2年生。

たくさんのひみつを教えてくれました。

ダンスはノリノリ。マットを使い、だんごむしの動きを上手に見せてくれました。

 

3年生は、「光かがやけ3年生」(演奏・群読・ダンス)

リコーダーで「エーデルワイス」を演奏しました。音色がとてもきれいでした。

国語「サーカスのライオン」では、登場人物になりきった声・朗読でした。

最後のダンスは、リズムに合わせることがコツです。

 

4年生は「若戸の海 〜楽しいよ!でも気をつけて!〜 」(劇・クイズ・合唱)

総合学習では、若戸の海の楽しさをたくさん知りました。

サンドアートに挑戦したり、魚釣りやタコ探しもしました。

そして、防災学習では、地震・津波発生時の避難を学習しました。

学んだことをみんなに知ってもらうため、劇やクイズで発表しました。

最後に「いつでもあの海は」を合唱しました。

海を大切にしたいという気持ちが伝わってきました。

 

5年生は、「〜若戸5年生ニュース〜」(劇)

総合学習で学んだ米作り「田植え・タニシ駆除・稲の刈り取り・脱穀」の苦労を劇で演じました。

その後、休暇村伊良湖で行った高松小との「交流学習」の様子を発表しました。

活動のエピソードが面白かったです。

合唱「水平線」では、5年生の学びや感動が伝わってきました。

 

6年生は、「◯◯のウラがわ第2弾 〜修学旅行編〜 」(劇・斉唱)

修学旅行では、一時、雨・雷の悪天候になりましたが、それも楽しいエピソードとして演じていました。

みんなで心を合わせて、いろいろなことに挑戦した、まことに楽しい修学旅行だったようですね。

最後に、修学旅行の感動を歌にした「修学旅行の歌」を斉唱しました。

修学旅行で築いた思いが溢れる歌声でした。

 

「ゆりのきマーチ」を全校児童で斉唱しました。

多くの観客の皆様に声援・拍手を頂きました。