田原市立東部中学校
				
			2		
			
			9		
			
			5		
			
			9		
			
			8		
			
			5		
			
			4		
	
	
						ブログ(学校)
					
	
	カテゴリ:学校行事
避難訓練を実施しました
						 5月10日(木)5限授業後に本年度初めての避難訓練を実施しました。
授業中に地震が発生した想定で、教室から第1避難場所であるグラウンドへ避難しました。
たいへんスムーズに避難行動が取れて、3分17秒程で避難が完了しました。
いざという場合にも、落ち着いて行動できるよう、こうした訓練にもしっかりと取り組んでいきましょう。

 
					
										授業中に地震が発生した想定で、教室から第1避難場所であるグラウンドへ避難しました。
たいへんスムーズに避難行動が取れて、3分17秒程で避難が完了しました。
いざという場合にも、落ち着いて行動できるよう、こうした訓練にもしっかりと取り組んでいきましょう。
基礎学力テスト
						 5月10日(木)基礎学力テストを実施しました。今年度は、1日日程にして基礎的な学力の定着に重点をおいた形式に変更しました。1年生にとっては、初めての定期テストになりました。2、3年生も、新しい学年での最初のテストに意欲的に取り組んでいる様子が伝わってきました。
 
					
										PTA総会・授業参観
						 4月27日(金)午後から授業参観、PTA総会を開催しました。
本年度は、授業参観では全学級で道徳の授業を見ていただきました。
その授業のテーマについて、グループで話し合ったり、一人一人がじっくりと考えたりして考えを深めている場面がたくさん見られました。


また、6月4日(月)は、学校参観、部活動参観日となっています。ご都合のつく方はぜひご覧ください。
										本年度は、授業参観では全学級で道徳の授業を見ていただきました。
その授業のテーマについて、グループで話し合ったり、一人一人がじっくりと考えたりして考えを深めている場面がたくさん見られました。
また、6月4日(月)は、学校参観、部活動参観日となっています。ご都合のつく方はぜひご覧ください。
平成30年度退任式
4月12日(木)午後、退任式が行われました。本年度7名の先生方が転出されました。先生方それぞれから、東部中学校や東中生への思いのこもった退任のあいさつがありました。なかには詩を読んで思いを伝える先生もいました。
「ありがとう」 この1秒ほどの短い言葉に、人のやさしさを知ることがある。
1秒に喜び、一秒に泣く。一所懸命、1秒。
詩 「一秒の言葉」(小泉吉宏)より抜粋
新たな気持ちで新しい学年、教室でがんばっていきましょう。
平成30年度入学式・1学期始業式
4月5日(木)、春らしく暖かな日となりました。平成30年度は、124名の新1年生が入学しました。初めは、緊張した面持ちでしたが、名前を読み上げられると元気に返事をしていました。いよいよ中学校生活が始まります。
新2年生142名、新3年生138名も新しい学級が発表されて、新たな学校生活をスタートしました。
						連絡先
					
	
	愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
						検索ボックス