新着
7月2日(水)で学校保健委員会が行われました。   ~集中力UP!運動能力UP!最高の眠り方を見つけよう~ 保健委員会が、すこやかチェックウィークの結果を分析し、発表をしました。 また、睡眠クイズを行いよい睡眠のために必要なことを学びました。 その後、田原市役所健康課の木村保健師さんの指導でよりよい睡眠のために必要なことを学びました。 ・小学生は、最低9時間以上の睡眠が必要 ・眠る2時間前位には『メディア断ち(スマホやゲームなど)』 ・朝日を浴びる 分かっていてもなかなかできないことです。 熱中症にならないためにも睡眠を大切にしたいですね。
田原市環境政策課より 8/23(土)10:00−12:00に田原文化会館にて環境について楽しく学ぶことの出来るイベント”親子で挑戦!たはらエコチャレ検定!”を開催されます。 詳細は、チラシを参照ください。   R7エコチャレ検定募集チラシ.pdf
期日が迫っておりますが、お知らせします。 ひまわり大迷路が、神戸小学校の近隣で行われます。 駐車場として土日は神戸小学校の運動場が開放されます。 暑い中ですが、夏の思い出にどうでしょうか。 詳細は、添付のチラシをご覧ください。   *虫よけ(蚊)は、必須!!   ひまわり大迷路チラシ.pdf
6月26日(木)にフレンズ班句会が開催されました。 フレンズ班に分かれ、張り出された俳句の中から気に入った句を選び感想を述べます。 切り取った場面や選んだ言葉を理由に全員伝えていました。 1年生は、今回は俳句を作っていませんが、秋にはきっと素敵な句が披露されると思います。 渥美俳句会から10名参加いただき、一緒に過ごしてもらいました。      
田原市文化協会所属 プアナナラ田原 フラダンス体験会参加者の募集です。   参加費無料  7月30日(水) 渥美文化会館 1F多目的ホール 8月1日(金) 田原市総合体育館 2F多目的室   小学生は両日とも17:20~18:10  チラシに参加申し込みや連絡先が記載されております。 興味のある方は、参加してみてはいかがでしょうか。   他国の異文化に触れ国際的な感覚、表現力や協調性を身につけ、近年低下傾向である、子供たちの体力向上を目的としております。 来秋の文化協会のステージで華やかに子供たちの踊りを披露する予定です。 文化協会フラ体験.pdf
親子で楽しむ えいごでおはなしかい の案内です。 本校に英語を教えに来てくれているALTのザック先生が行います。 7月26日(土)    ①午後1時30分~午後2時   ②午後2時30分~午後3時 田原市中央図書館 おはなしの部屋 幼児から小学2年生とその保護者  ※申し込み不要です。直接現地へ   ザックの読み聞かせ会チラシ.pdf
特定非営利活動法人 たはら国際交流協会より 7月19日(土) 10:00~14:00 田原福祉センターにて親子アジアンクッキングが開催されます。 メニューは、ビビンバ、わかめスープ、ホットク(韓国のホットケーキ) 対象 小学3年生~6年生と保護者 参加費無料  定員 10組   7月6日まで(締め切り) 詳しくは、チラシを参照ください。   親子アジアンクッキング(チラシ).pdf
6年生が家庭科の授業で洗濯(靴下の手洗い)に挑戦しました。 盥(たらい)で靴下を手洗いしました。 自分の手できれいにすることの大変さに気付けたことでしょう。 脱いで洗濯機に入れるだけの便利さにも。
サンテパルクで催される夏休み期間中のサマーフェアの案内です。 体験教室、工作教室、フリーマーケットなど多種多様な催しがあります。 開催日時、内容など詳細は、チラシを参照ください。   サマーフェアチラシ(農業公園).pdf
田原市親子交流館より 7月21日(月)に開催されるチアマルシェの案内です。 10時から16時 田原市親子交流館(すくっと)にて行われます。 詳細は、チラシを参照ください。   20250721チアマルシェチラシ.pdf