1		
			
			4		
			
			5		
			
			7		
			
			8		
			
			0		
			
			9		
	
	
						田原市立亀山小学校
					
	
	2018年3月の記事一覧
磨いて、磨いて・・・仕上げます!
						PC室の下の階、図工室では、5年生がこちらも黙々と手を動かしていました。ジグソーパズルづくりです。パズル一つ一つの縁を紙やすりで磨いて、形をきれいに整えているのでした。作品作りの仕上げ段階です。できあがったパズルは、ぴたっとはまって一つの絵になるのでしょう!


					
										調べて!まとめて!
						PC室では、6年生が並んで教科書とにらめっこ。アメリカについて調べようとしているところでした。日本とつながりの深い国々を調べて、これからの日本の役割を考えてみるようです。人は、集中すると無口になりますが、黙って机に向かっていました。卒業式まで2週間あまり・・・。広い視野で考える学習内容への挑戦です。

					
										こんな風景が・・・ 春の夕方に
						ここ数日暖かくなってきました。職員室で教務主任が校庭を見ながら「こんな風景が見られるようになってきましたね」と、つぶやきました。外では、下校した子どもたちが集まってきて、野球をやり始めたところでした。交代交代で投げたり打ったり・・・。学年・男女を越えて6人が集まっています・・・。亀山小学校ならではの風景です。





野球ということで、年甲斐もなく大人が一人参加していました。
										野球ということで、年甲斐もなく大人が一人参加していました。
箱を組み立てるには・・・ばらしてみようか?
						4年生で、直方体の学習をしていました。展開図や見取り図をかくことです。「ここがさぁ・・・ここにつながるら?」「この横の線が・・・」など、4人グループになって、切ってみたり並べてみたり・・・図にかいたり・・・。。作業活動を通して、辺や面の関係を学んでいきます。


					
										わたしたちからの 「お も て な し 」!
						卒業を機に、6年生は「感謝の会」を開きました。家庭科室を占領していたのは、このための準備だったのです。いつもは子どもの座る机椅子に、お父さんやお母さんが座っています。手づくりのお菓子にドリンク。ゲームやクイズなど余興で楽しみました。最後は、ツー(スリー?)ショット。笑顔が、よい心の交流の時間となったことを物語っていました。








この日の給食は、感謝の会に引き続き、親子での会食。笑い声が絶えませんでした。
										この日の給食は、感謝の会に引き続き、親子での会食。笑い声が絶えませんでした。
						学校より
					
	
	
						連絡先
					
	
	田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
						検索ボックス