1		
			
			4		
			
			5		
			
			8		
			
			1		
			
			8		
			
			6		
	
	
						田原市立亀山小学校
					
	
	カテゴリ:3年生
大きくなってきました!
						3年生が育てているカイコ!大きくなって、えさを食べる量も半端ではありません。桑の葉がすぐになくなってしまいます。そのたびに、ビニル袋をもって、桑の葉取りに出かけています。帰ってくると、そっとカイコに与えています。箱の掃除も忘れません。3年生の教室は動物園、子どもたちは、さながら動物園の飼育員のようです。


					
										こんな道具があったんだ・・・?
						3年生が郷土資料館へ見学へ行きました。社会科「変わってきた人々の暮らし」で、先日は、洗濯を体験しましたが、実際に道具を見て、「昔の人の暮らし」のイメージを新たにしました。昔は、どこの家庭でも使っていた道具がたくさん!。家庭では、おじいさん、おばあさんの話が貴重な学習になるでしょう。



					
										糸が光ってる! 古式ゆかしく繰り糸始め
						6月26日は校区にある御料所で、「繰り糸始め」が行われます。3年生は、カイコを飼育しているので、見学に行きました。子どもたちは、「糸姫」と呼ばれる方が糸を紡ぐ姿を、興味深く見守っていました。見学している様子が記事として新聞に掲載されました。



					
										しっかりこすって! 汚れ落としにあわあわパワー
						南校舎出入り口のところに、いくつもたらいが並びました。周りには3年生!手には・・・靴下。たらいの中には、波打った板が・・・。社会科「変わってきた人々の暮らし」で、昔の道具を使った体験をしたのでした。あふれかえるような泡!泡!珍しい洗濯光景に子どもたちは大はしゃぎ!洗濯板の手洗いから洗濯機での機械洗いへ。昔の人の工夫や努力、生活の移り変わりを学んで行きます。





					
										新鮮な葉っぱが人気だね!
						3年生のカイコが日に日に成長しています。今日は、えさの桑の葉を仕入れに汗の広場に出かけました。桑の木が大きくなり、子どもたちの伸長では、葉をとることが難しかったので、「うしのけ山を愛する会」の山本さんが剪定してくれました。お陰で、子どもたちの手で葉が摘めます。新鮮な葉をカイコの箱にセット。うれしそうな子どもたちでした。



					
										
						学校より
					
	
	
						連絡先
					
	
	田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
						検索ボックス