田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
						日誌
					
	
	9月2日授業点描1時間目
		◆授業風景
2学期がスタートして最初の授業をいくつかレポートします。
◎2年国語「新出漢字」
漢字ドリルで勉強中です。

子供「この漢字、僕の最後の字!」
私「本当だ。」
子供「あと、◯を習えば全部漢字で書けるよ。」
いい目標を持ってます。
◎1年生活指導
担任「体育館シューズの忘れ物がありました。」
子供「名前は?」
担任「それが、書いてないのよ。」

担任「心配な人は見ておいで。」
子供「は~い」
5~6人の子供が席を立って下駄箱に向かいました。
子供「◯◯ちゃん、身体大きいじゃん。くつ、入らんよ。」
子供「あ~、でも念のため‥」

よう見とる。
◎4年学級活動「係決め」

見ての通りの”あるある”です。なぜか盛り上がる。
◎6年算数「円の面積」
担任「じゃあ、この円の面積はどのくらいだと思う?予想してください。」

子供「う~ん、何だろ。」
 
 
円の中の四角形と外側の四角形の間ということは分かったようです。200㎠と400㎠ね。
子供「300㎠じゃない。」
担任「なんで。」
子供「真ん中だから。」
子供「じゃあ、320!」「350!」
魚のせりみたいになってきた。
担任「ちゃんと、理由も説明してよ。」
彼がその役を買って出ました。

なかなかの説明でしたよ。
担任「大体の数字は分かったけれど、もっと詳しく分からないかな。」
子供「・・・」
担任「じゃあ、近くの人と相談してみる?」

「こうしたら分かるかも!」という見通しが持てると、子供たちの思考が動き始めます。こちらのグループでは、一生懸命友達に説明する姿が見られました。こうした学びが大きく広がっていくかどうか‥。教師の腕の見せ所ですね。
追伸
さすが6年生。授業初日から、中身の濃い内容でしたよ。
*おまけ
ほぼ恒例のスリッパレポートです。
<1階>
 
  
 
<2階>
 
  
 
<3階>
 
  
 
多くの子供たちが身体と心を整えながら、2学期のスタートを切れたようです。
*業務連絡

本日、午後より「夏休み作品展」を予定通り、保護者の皆様に公開します。
コロナ感染状況が厳しい折ですので、教室棟への立ち入りはご遠慮ください。授業の一環で児童が見学している場合がありますが、会話など児童との接触は控えてください。不自由をおかけしますが、よろしくお願いします。見学経路等、詳しくは7月20日付けの保護者宛通知をご確認ください。通知はこちらからも確認できます。→夏休み作品展(保護者案内).pdf
	2学期がスタートして最初の授業をいくつかレポートします。
◎2年国語「新出漢字」
漢字ドリルで勉強中です。
子供「この漢字、僕の最後の字!」
私「本当だ。」
子供「あと、◯を習えば全部漢字で書けるよ。」
いい目標を持ってます。
◎1年生活指導
担任「体育館シューズの忘れ物がありました。」
子供「名前は?」
担任「それが、書いてないのよ。」
担任「心配な人は見ておいで。」
子供「は~い」
5~6人の子供が席を立って下駄箱に向かいました。
子供「◯◯ちゃん、身体大きいじゃん。くつ、入らんよ。」
子供「あ~、でも念のため‥」
よう見とる。
◎4年学級活動「係決め」
見ての通りの”あるある”です。なぜか盛り上がる。
◎6年算数「円の面積」
担任「じゃあ、この円の面積はどのくらいだと思う?予想してください。」
子供「う~ん、何だろ。」
円の中の四角形と外側の四角形の間ということは分かったようです。200㎠と400㎠ね。
子供「300㎠じゃない。」
担任「なんで。」
子供「真ん中だから。」
子供「じゃあ、320!」「350!」
魚のせりみたいになってきた。
担任「ちゃんと、理由も説明してよ。」
彼がその役を買って出ました。
なかなかの説明でしたよ。
担任「大体の数字は分かったけれど、もっと詳しく分からないかな。」
子供「・・・」
担任「じゃあ、近くの人と相談してみる?」
「こうしたら分かるかも!」という見通しが持てると、子供たちの思考が動き始めます。こちらのグループでは、一生懸命友達に説明する姿が見られました。こうした学びが大きく広がっていくかどうか‥。教師の腕の見せ所ですね。
追伸
さすが6年生。授業初日から、中身の濃い内容でしたよ。
*おまけ
ほぼ恒例のスリッパレポートです。
<1階>
<2階>
<3階>
多くの子供たちが身体と心を整えながら、2学期のスタートを切れたようです。
*業務連絡
本日、午後より「夏休み作品展」を予定通り、保護者の皆様に公開します。
コロナ感染状況が厳しい折ですので、教室棟への立ち入りはご遠慮ください。授業の一環で児童が見学している場合がありますが、会話など児童との接触は控えてください。不自由をおかけしますが、よろしくお願いします。見学経路等、詳しくは7月20日付けの保護者宛通知をご確認ください。通知はこちらからも確認できます。→夏休み作品展(保護者案内).pdf
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			1		
			
			4		
			
			8		
			
			8		
			
			9		
			
			4		
			
			5		
			
			1		
	
	
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			0		
			
			6		
			
			2		
			
			6		
			
			9		
			
			4		
	
	
						連絡先
					
	
	〒441-3502
 田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
						汎用データベース
					
	
	各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 | 
|---|---|
| カテゴリ | 理科 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 | 
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/3 ストリートフェス | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 | 
|---|---|
| カテゴリ | 体育 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
 | 
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 |  |