田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
11月17日2年社会見学
◆2年社会見学~帰ってきました編~
2年生が社会見学で田原市街に繰り出しました。行先は、長栄軒、すくっと、蔵王山展望台。なかでも、長栄軒でのパン作りはとても刺激的で楽しい経験になったようです。帰り際、長栄軒に立ち寄り、焼きあがったパンを受け取ったそうです。
私「楽しかった?」
子供「はい。楽しかった!」
私「何が楽しかったの。」
子供「パン作り。」
私「どんなところが?」
子供「こねこねするところ。」
子供「こねこねしてないよ。とんとんってやったんだよ。」
どちらでもよろしいかと…。と大人は思いがちですが、ところがどっこい。この感性の違いを大切にしたいですねー。
出来栄えを比べ合うのも自然の流れです。
担任「パンを受け取った人。」
子供「はーい。」
絶対忘れん。今夜は親子の会話が弾みそうですね。
◆AKB/D&M報告
◎音楽部
今年も音楽会の一般公開はありませんので、音楽部の演奏を保護者の皆様に披露する最後の機会となります。
曲名はSubtitle。
音楽部員にとって、練習の成果を披露する貴重な機会です。
まず、目を引いたのが自信を持った演奏ぶりです。
合奏の仕上がりもまずまずです。
楽器の出し入れも部員全員で協力できました。音楽会本番は1週間後の11月25日(土)です。
◎3年
何かと話題が尽きない3年生。今回は”爆笑王”を目指すそうな。
あっ。司会が変わった。なかなかのコンビネーションです。
跳び箱あり。*それにしても、見事な開脚ぶり。
縄跳びあり。よく練習したね。
スピーチあり。
決めのポーズあり。
もちろん器楽合奏あり。
合唱あり。
チャレンジ好きな3年生の良さが随所に見られました。
お客様もこの通り。温かく見守ってくれましたね。→つづく
*おまけ
2年生のパン作りとかけて
猫の子供とときます。
(その心は)
こねこね。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
| タイトル | 12.13 チャレンジ創造コンテスト |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 ワールドロボットサミット2025AICHI |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 あいちロボフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 国語 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.7 すべての女性によりよい明日を |
|---|---|
| カテゴリ | 道徳 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.6 エコキャンドルづくり 12.14 親子エコ・クッキング |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.30 サンテパルク収穫祭 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.23 西の浜クリーンアップ活動 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.16 福祉のつどい |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 〜2月公演 劇団四季 マンマ・ミーア |
|---|---|
| カテゴリ | 音楽 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.12、20、22 フラダンス体験会 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|