田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
11月16日3年図工
◆3年「くぎ打ちトントン、ビー玉コンコン」
図工室から、小気味よい音が響いていました。
いわゆる、ビー玉を転がして遊ぶゲームボードの作成中でした。
使っている金づちは、小さな子供の手でもすっぽり収まる特別サイズです。
くぎ打ち初体験の子供が多く、試行錯誤のスタートですが…。
なかなか調子がよさそうです。

中には、こんな強者もいたりして。
感心していると、近くで頭を抱えている児童を発見!
私「どうかしたの?」
子供「板が割れちゃって・・・。」
手元を見ると、こんな感じです。

かなり端っこの限界に挑戦したみたいです。
何事も経験ですね。気を取り直して、もう少し余裕をもって打ち直しました。
◆D&M報告
◎5年生
彼らは、少人数グループによるダンスを次々披露してくれました。
5年生ともなると、振り付けにもいろいろな工夫が見られます。
3年生の目が釘付けです。
技が次々に繰り出されます。
縄跳びだったり
オタ芸だったり
カラーガードだったり
馬跳びだったり。
彼女は、ソロで技を披露しました。
決まったね!
司会「感想を言ってくれる人はいますか」
子供たち「はい、はい、はい」
感じるところが大いにあったようです。

最後は、「アフリカン・シンフォニー」で締めてくれました。
※前回の更新で、3年生の曲名紹介が間違っていました。お詫びして訂正いたします。
ということで、まだつづく。
図工室から、小気味よい音が響いていました。
いわゆる、ビー玉を転がして遊ぶゲームボードの作成中でした。
使っている金づちは、小さな子供の手でもすっぽり収まる特別サイズです。
くぎ打ち初体験の子供が多く、試行錯誤のスタートですが…。
なかなか調子がよさそうです。
中には、こんな強者もいたりして。
感心していると、近くで頭を抱えている児童を発見!
私「どうかしたの?」
子供「板が割れちゃって・・・。」
手元を見ると、こんな感じです。
かなり端っこの限界に挑戦したみたいです。
何事も経験ですね。気を取り直して、もう少し余裕をもって打ち直しました。
◆D&M報告
◎5年生
彼らは、少人数グループによるダンスを次々披露してくれました。
5年生ともなると、振り付けにもいろいろな工夫が見られます。
3年生の目が釘付けです。
技が次々に繰り出されます。
縄跳びだったり
オタ芸だったり
カラーガードだったり
馬跳びだったり。
彼女は、ソロで技を披露しました。
決まったね!
司会「感想を言ってくれる人はいますか」
子供たち「はい、はい、はい」
感じるところが大いにあったようです。
最後は、「アフリカン・シンフォニー」で締めてくれました。
※前回の更新で、3年生の曲名紹介が間違っていました。お詫びして訂正いたします。
ということで、まだつづく。
アクセスカウンター
1
5
0
4
4
6
2
0
アクセスカウンター
0
5
4
2
4
2
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
| タイトル | 12.13 チャレンジ創造コンテスト |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 ワールドロボットサミット2025AICHI |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 あいちロボフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 国語 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.7 すべての女性によりよい明日を |
|---|---|
| カテゴリ | 道徳 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.6 エコキャンドルづくり 12.14 親子エコ・クッキング |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.30 サンテパルク収穫祭 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.23 西の浜クリーンアップ活動 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.16 福祉のつどい |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 〜2月公演 劇団四季 マンマ・ミーア |
|---|---|
| カテゴリ | 音楽 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.12、20、22 フラダンス体験会 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|