田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
						日誌
					
	
	10月20日市民館祭りにて
		◆赤羽根市民館祭り
昨日から始まった市民館祭りで、本校の児童の作品を展示してもらっています。もう、ご覧になりましたか?
1年「お知らせします!にっこりニュース」
 
2年「どうぶつさんといっしょに」
 
3年「ふしぎな乗り物」
 
4年木版画「好きな動物」
 
5年木版画「友達とぼく・わたし」
 
6年「思い出の校舎」

たまたま会場にお越しの方から声をかけていただきました。
「今年は、小学生の絵がとても明るいですね。」
ありがたいことです。よくよくお聞きすると、ある方のご家族でした。ある方とは、お名前を聞いてもピンとこず、あとで本校の歴代校長とわかりました。今、冷や汗をかいています。ちょっと出かけただけで、いろいろとドラマがあるものです。
私「今、市民館で子供の作品を見てきました。作品の掲示は昨日からでしたよね。」
教頭「いやあ、◯◯館長がいると思って持って行ったんですけどねえ。いないんですよ。それで、私一人で飾りました。これがきつくて。来年は一緒にお願いします。」
これは教頭のドラマ。
まだ、ご覧でない方はぜひお立ち寄りください。ちなみに、来場者にはプレゼントがありました。いつまであるかは聞いてませんが。
◆6年修学旅行<その1>
◎出発編
 
 
待ちに待った修学旅行の出発式です。多くのご家族の方に見送っていただきました。
 
もう、楽しみしかない!バスレク係がマイクを握りしめてます。
◎南大門編
いざ、東大寺へ!
 
その前に、ちょっと止まってね。
 
ガイドさんから、南大門の説明を聞いていると、
 
そこ、通りますか!?
 
鹿「あなた、せんべい隠してるでしょ。」
本校職員「へっ?何言ってるの。」
 
鹿「見せなさい!そのポケット!!」
本校職員「うゎ、やめて。」
*私には、そう聞こえました。
◎東大寺編
何かを指差してます。
 
 
私「東大寺、大きいねぇ。」
子供たち「はぁ。」
私「じゃあ、あの屋根までどうやったら登れる?」
彼女「そりゃあ、ああいって、こういって、そこから~」
子供「え~、どこどこ?」
*こういう話題は盛り上がるんだよなあ。
何かを真剣に見てます。
 
 
これでした。
この柱の根元には穴が開いています。でも、どんな穴か、子供たちは見ることができませんでした。
 
ご家族の方なら知っているはず。ぜひ、教えてあげてください。
 
彼女「にょ‥い‥り‥ん‥か‥ん‥の‥ん」
将来が楽しみです。
◎昼食
 
 
きつねうどん、柿の葉寿司、わらび餅です。
 
子供たちの多くは、柿の葉を柏の葉と思っていたことが後で分かりました。

全員前向きの食事風景です。それでも、旅行最初の食事を大いに楽しんでいました。
次回につづく
*予告
このあと、鹿の大群に襲われます。
*おまけ
あるなしクイズです
伊藤さんになくて田中さんにあります
上野さんになくて吉口さんにあります
宮川さんになくて大谷さんにあります
では、鈴木さんは?
※答えはお子さんにお聞きください。
	昨日から始まった市民館祭りで、本校の児童の作品を展示してもらっています。もう、ご覧になりましたか?
1年「お知らせします!にっこりニュース」
2年「どうぶつさんといっしょに」
3年「ふしぎな乗り物」
4年木版画「好きな動物」
5年木版画「友達とぼく・わたし」
6年「思い出の校舎」
たまたま会場にお越しの方から声をかけていただきました。
「今年は、小学生の絵がとても明るいですね。」
ありがたいことです。よくよくお聞きすると、ある方のご家族でした。ある方とは、お名前を聞いてもピンとこず、あとで本校の歴代校長とわかりました。今、冷や汗をかいています。ちょっと出かけただけで、いろいろとドラマがあるものです。
私「今、市民館で子供の作品を見てきました。作品の掲示は昨日からでしたよね。」
教頭「いやあ、◯◯館長がいると思って持って行ったんですけどねえ。いないんですよ。それで、私一人で飾りました。これがきつくて。来年は一緒にお願いします。」
これは教頭のドラマ。
まだ、ご覧でない方はぜひお立ち寄りください。ちなみに、来場者にはプレゼントがありました。いつまであるかは聞いてませんが。
◆6年修学旅行<その1>
◎出発編
待ちに待った修学旅行の出発式です。多くのご家族の方に見送っていただきました。
もう、楽しみしかない!バスレク係がマイクを握りしめてます。
◎南大門編
いざ、東大寺へ!
その前に、ちょっと止まってね。
ガイドさんから、南大門の説明を聞いていると、
そこ、通りますか!?
鹿「あなた、せんべい隠してるでしょ。」
本校職員「へっ?何言ってるの。」
鹿「見せなさい!そのポケット!!」
本校職員「うゎ、やめて。」
*私には、そう聞こえました。
◎東大寺編
何かを指差してます。
私「東大寺、大きいねぇ。」
子供たち「はぁ。」
私「じゃあ、あの屋根までどうやったら登れる?」
彼女「そりゃあ、ああいって、こういって、そこから~」
子供「え~、どこどこ?」
*こういう話題は盛り上がるんだよなあ。
何かを真剣に見てます。
これでした。
この柱の根元には穴が開いています。でも、どんな穴か、子供たちは見ることができませんでした。
ご家族の方なら知っているはず。ぜひ、教えてあげてください。
彼女「にょ‥い‥り‥ん‥か‥ん‥の‥ん」
将来が楽しみです。
◎昼食
きつねうどん、柿の葉寿司、わらび餅です。
子供たちの多くは、柿の葉を柏の葉と思っていたことが後で分かりました。
全員前向きの食事風景です。それでも、旅行最初の食事を大いに楽しんでいました。
次回につづく
*予告
このあと、鹿の大群に襲われます。
*おまけ
あるなしクイズです
伊藤さんになくて田中さんにあります
上野さんになくて吉口さんにあります
宮川さんになくて大谷さんにあります
では、鈴木さんは?
※答えはお子さんにお聞きください。
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			1		
			
			4		
			
			9		
			
			6		
			
			9		
			
			1		
			
			5		
			
			3		
	
	
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			1		
			
			4		
			
			2		
			
			3		
			
			9		
			
			6		
	
	
						連絡先
					
	
	〒441-3502
 田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
						汎用データベース
					
	
	各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 | 
|---|---|
| カテゴリ | 理科 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 | 
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/3 ストリートフェス | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 | 
|---|---|
| カテゴリ | 体育 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 
  | 
			
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 |