ブログ
ブログ
相手の立場を考えて 1年福祉実践教室
11月19日(月)、1年生が福祉実践教室を行いました。1年生は総合的な学習の時間に福祉について学んでおり、その一環として行われました。田原市社会福祉協議会、あつみの郷介護老人保健施設、社会福祉法人福寿園から講師をお招きしました。認知症、車いす体験、視覚障害者ガイドヘルプの3講座で、お話を聞いたり、介護の体験をしたりしました。生徒達は、「どうしました。何かお手伝いすることはないですか。」など、相手の立場になって考え、声かけをすることが大切だということを学びました。12月に市内の福祉施設で行う福祉体験学習に向けて、有意義な学習ができました。



高松市民館で演奏 吹奏楽部11月17日
11月17日(土)、吹奏楽部が高松校区の文化祭に招かれ、市民館で演奏しました。7月の市民館祭りが台風のため中止になり、この日の演奏となりました。10月の若戸・赤羽根市民祭り同様、大きな拍手をいただきました。部員達は今後、12月の東三河アンサンブルコンクール向けて練習に力を入れていきます。



税について学ぶ 3年租税教室
11月13日(火)、3年生が租税教室を行いました。税理士さんに来ていただき、税金の種類や使い道等について丁寧に説明してもらいました。税金のない社会を描いた映像からは、税金のおかげで社会生活が成り立っていることがよくわかりました。実際に1億円(模造紙幣)入ったケースを見せてもらいました。1億円と聞いてもなかなかイメージできませんでしたが、眺めたり持ち上げたり、札束を数えたりして1億円を体感しました。

「1億円だー」
「1億円だー」
伝統音楽に親しむ 和太鼓の練習
11月13日(火)と16日(金)の2日間、1年生が音楽の授業として、和太鼓の演奏に取り組みました。日本の伝統音楽に親しむ学習として、地元の和太鼓サークル「龍宮」の皆様のご支援により、毎年行われています。ばちの持ち方・構え・基本打ち・全員での演奏までを1日1時間ずつ、計2時間でマスターしました。講師の皆様の熱心な指導のおかげです。平日のお忙しい中、指導していただいた「龍宮」の皆様、ありがとうございました。
田原市福祉のつどい 2年生発表
11月11日(日)田原文化会館で「田原市福祉のつどい」が開催されました。活動発表の部で、2年生代表6名が、昨年行った福祉体験教室の様子を発表しました。市内の中学校が、持ち回りで発表します。今年度は赤羽根中の担当だったので、昨年から準備を進めてきました。本番の発表は聞き取りやすい口調で、発表態度も大変立派でした。

連絡先
田原市赤羽根町出口107番地
電話:0531-45-2057
ファクス:0531-45-3838
Mail:aka-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス