ブログ

ブログ

全校集会講話(松田先生)

本日の全校集会では、松田先生の講話でした。
夏と言えばいろいろなものが連想されますが、
その中でも夏ならではの厄介者である『蚊』をテーマに話をしました。
蚊の習性や、カを防ぐ服装、蚊に刺された際の応急手当などを、
プレゼンテーションソフトを使って、解説しました。
さすが、保健の先生!わかりやすい話をありがとうございます。

本年度は雨が多く、蚊が大量に発生するかもしれません。
蚊の習性や対処法を把握して、"夏をおう蚊"しましょう!



がんばれ!野球部!!!!!

先日お知らせした交流試合が7月11日(土)に行われました。
まずは、野球部が試合に臨みました。泉中学校との合同チームです。練習時間が少なく小さなミスはありましたが、どの学校の選手たちも互いに励ましあいながら、楽しそうにプレーをしていました。
2-1でリードし、無死2・3塁の大ピンチを迎えたところで、降雨のために中断。中断した時点から、18日(土)に再開することになりました。
大雨の中、試合の運営や審判をしていただきました田原市野球協会の皆様、本当にありがとうございました。
がんばれ!野球部!!!!!





がんばれ!3年生!!!!!

 今年度の夏季の中学校総合体育大会や吹奏楽コンクールは、地区大会まで全て中止になりました。このままでは、あまりにも3年生が・・・ということで、それに代わるような試合や演奏会を行います。赤羽根中学校の生徒も明日7月11日(土)からがんばります。本来なら盛大な応援をお願いしたいのですが、新型コロナ感染症予防対策として、3年生の保護者のみに限らせていただきます。
 がんばれ!3年生!
 活躍については、後日お知らせします。


「『闘球魂』 キャプテン!早くよくなって、全員で闘おう!」

授業参観・学年懇談会

 7月9日(木)、授業参観と学年懇談会(1・2年)を実施しました。足元の悪い中、多数の保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。子ども達は、とてもよい緊張感の中で、普段どおりに活動していました。意見や感想がありましたら、学校評価アンケート等でお知らせください。
 また、3年のみ、8月25日(火)から27(木)まで保護者会(三者懇談)を実施します。1・2年については1学期は行いません。お子さんのについて心配のことがある場合は、担任までご相談ください。




全校集会講話(鈴木先生)

新生徒会役員になって、初めての全校集会が行われました。
この日の全校集会は、鈴木福志先生によるお話でした。
話の内容は、鈴木先生の出身地である四日市についての歴史や、
名物などでした。スライドを使って紹介し、時折クイズを交えながら
四日市のよいところを知ることができました。最後は、鈴木先生が田原のよいところろを説明し、あらためてふるさと田原の自然の美しさを再確認することができました。



生徒総会

本日、令和2年度生徒総会が行われました。
最初に、各クラスの級訓とそれに込めた思いを室長が発表しました。
次に、生徒会から、生徒会役員選挙規定の改正案と学校スローガンについて提案されました。
本年度の学校スローガンは、赤羽根中学校ならではの良い点を歩むという思いが込められた「keep going」が提案され、採決の結果、賛成多数で承認されました。

続いて、会計報告と本年度予算案について話し合いが行われました。
会計報告では、CDの使用用途や、掃除道具の購入についての質問がなされました。
それぞれの報告・提案は承認され、生徒総会は閉会しました。


環境整備 ありがとうございます

6月18日(木)、トヨタ自動車の方々がボランティアで学校の環境整備に取り組んでくれました。今回は運動場南側の側溝の清掃を行っていただきました。今回はというのも、臨時休業中の4月8~10日の3日間にも、樹木剪定や草刈りなどの環境整備をしていただきました。

この時期は、草木の成長が速く、大変気になっていました。とてもきれいになりました。4日間、本当にありがとうございました。

花 いっぱい!ありがとうございます

学校が再開して3週間が過ぎました。感染症予防対策をしながら送る学校生活は、気疲れします。また、これからは、暑さにも気を付けなければいけません。そんなことを察してか、学校にたくさん花の寄付をいただきました。各教室をはじめ、学校中がきれいなお花で彩られています。河合園芸様、愛知県園芸農産課様、JA愛知みなみ様、ありがとうございました。







夢・希望・目標をもとう!進路説明会

6月9日(火)午後から、3年生徒や保護者を対象に第1回進路説明会を実施しました。成章、福江、渥美農業、豊橋工業、豊橋中央高校の校長先生やご担当の先生方から、熱のこもった話を聞きました。各校で、学習内容や在学に取得できる資格、高校卒業後の進路などが違うことを知ることができました。その後、担当教員より就職等についての説明を聞きました。
ある高校の先生からは、「高校に入ってから目標をもつことが大切」とアドバイスをいただきました。まだ始まったばかりの進路学習ですが、「夢」や「希望」に加えて、「目標」をもって進めてほしいものです。
参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

前期生徒会役員認証式

本日の全校集会にて、前期生徒会役員認証式が行われました。
コロナの影響で例年よりも遅い認証式でしたが
無事、生徒会役員は新体制へと移行しました。

式では、後期生徒会役員一人一人が言葉を述べた後、
前期生徒会長が抱負を語りました。
新体制になった赤羽根中学校生徒会を、よろしくお願いします。