ブログ

2025年5月の記事一覧

待ちに待った運動会

5月18日(日)雨天により延期となった運動会でしたが、当日は、やや曇り空でスタート。爽やかな気候の中、開催できました。

開会式

保護者の皆様、地域の方々と一緒に体操をして、準備万端

低学年短距離走

高学年短距離走

未就学児かけっこ

地区対抗 玉入れ

低学年種目 運を味方に!わっしょいしょい!

高学年種目 障害物リレー

地区対抗 ボール運びリレー

応援合戦

低学年種目 ダンシング玉入れ

高学年種目 綱引き

たてわり班対抗リレー

 

 

 

みんなでジャンケンポン

閉会式

 

環境整備作業

5月8日(木)保護者の方々と一緒に、環境整備作業が行われました。

学年ごとに草取りやツル取り、小山の木枝の整理を行いました。

1年生は、花壇の整理、咲き終わった花苗は根が大きく育ち、抜くのも大変でした。

2年生は、運動場の草取り 

今年は、定期的に雨のせいか草が大きく成長。

根の張りもしっかりしていて、抜いたあと土をしっかり落としました。

3年生は、運動場の側溝の土や落ち葉をさらいました。水を含んだ土はとても重たくなっていました。

 

4年生は、体育館周りのフェンスに繁殖したツルを取りました。

ツルは太く育ち、なかなか切れません。地面にもツルが広がり、汗だくでした。

5年生は、小山の竹の片付けです。

小山の斜面に一列に並び、リレー運搬。goodアイデア。

たくさんの竹をスムースに片付けました。

その後は、斜面の刈り取り草の片付け

回収袋が一杯になるとみんなで力をあわせて運ばないと動きません。

6年生は小山で切り出された竹や立ち枯れの幹枝を片付けました。

短い幹でも木はとても重たくて、みんなで協力して運びました。

 

 環境整備作業は、「みんなで協力」を体感し、「一緒に汗を流して」気分スッキリを学びました。

 

保護者の皆様方、大変な作業にご協力ありがとうございました。

整備された環境で、子どもたちは安全に気持ちよく生活できます。

 

5年生田植え

5月7日(水)晴天に恵まれ、5年生が田植えを行いました。

学校から徒歩で田んぼまで

 到着後、靴下に履き替え、準備万端。

 田植えの師匠 地域の伊藤さんに苗の植え方を教えて頂きました。

苗束から苗を二・三本取り分け、指を使い土の中に深く植えるようにと教わり、丁寧に、そして

畝が曲がらないように注意して植えました。

 慣れない田んぼの土を踏み締め、丁寧に植えました。みんなで植えた苗がきれいに並んだ田んぼ

秋の収穫まで、元気に育ってくれますように。