日誌

ブログ

第2回 生き方講演会

6月17日に第2回行き方講演会を行いました。
今回の講師は
元ドルフィントレーナーで「Blue Drop」代表の松野弘美さん
釜揚げしらす・海産物直売「長栄」代表の小久保知弘さん
にお越し頂きました。
お仕事のお話はもちろん、今までの経験や苦労をもとに
これからの生徒の人生に大切なことを伝えていただきました。
まさに「生き方講演会」でした!

第1回 生き方講演会

今年度の2年生総合的な学習の時間では、職業について学んでいます。
その、職業に関する学習の一環として「生き方講演会」を行いました。

計6人の様々な職種の方を講師にお招きして、
その仕事を選んだきっかけや実際に仕事をする中でのやりがい、
また仕事を通しての自分の生き方についてなどの講話をしていただきます。

6月10日はその第1回として、
デイリーパラダイスおよびスイーツ&ジェラテリアBaroqueの社主、
伊藤立さんにお越し頂きました。

酪農に対する熱意、仕事や人に向き合う謙虚さ、
目標を文字に起こして、それに向かって努力する大切さなどを語っていただきました。

モルモットの名前が決まりました!

お待たせしました。
決定が遅くなり申し訳ありませんでした。

白と茶  だいふく
黒と茶  ココア

投票してくださった皆さん、ご協力ありがとうございました。
「ふくちゃん」「ココちゃん」など、呼んであげてください。

モルモットの名前 もうすぐ決定

モルモットの投票ありがとうございます。

白色が多いモルモットは、「キュアホワイト」

黒色の多いモルモットは、「グラ」 か 「おはぎ」となりそうです。

まだ投票されていない方は、よろしくお願いします。

田原水族館計画が進んでいます

A棟の昇降口には、モルモットや海の生き物、カエル、ウーパールーパーがいます。
1年生の理科の授業で勉強したり、田原市博物館と連携して水族館のような空間の創出を目指しています。
また、生き物に癒やされる生徒もたくさんいます。
みなさんもよろしければ見学に来てください。