ブログ
合唱の練習が開始!
合唱コンクールに向けて練習が始まっています。1年にとっては初めての,2年にとっては2度目の,3年にとっては最後の合唱コンクールです。各クラスから合唱の練習の声が聞こえてきます。各クラスが自分たちの合唱を作り上げていけるといい思い出になるのではと思います。うまくいくときもあれば,うまくいかないときもあります。でも,日々の暮らしの中で弛まない努力が最後に実を結ぶことでしょう。コンクールを楽しみにしたいと思っています。



後期の時間割スタート
後期の時間割がスタートです。と同時に「学校公開週間」になります。今日は朝早くから参観にみえた保護者の方もいました。今週はいつでも来校が可能です。授業や部活動など普段の様子をご覧いただければ幸いです。

前期最後の授業は・・・学校訪問でした
前期の時間割の最後の日です。市教育委員会の学校訪問の日でもあります。本年度の学校の教育活動について視察を行います。全ての教師の授業を参観したり、学校の諸帳簿を点検したりします。本校の教育活動について短い時間ですが,見ていただいて指導を受けます。普段と同じように(多少は緊張しますが・・・)生徒も先生も頑張っていたように感じます。来週からは後期の時間割となりますが,前期同様に日々の学校生活を充実したものにしていきます。



火災への対応、避難訓練
9月6日(金)防災訓練として火災への避難訓練と消火器の正しい使い方について、消防署の方をお招きして教えていただきました。暑い日でしたが,真剣に訓練できました。



2学期スタート!
長い夏休みも終わり,学校に生徒の声が戻ってきました。学校の主役は生徒です。1学期同様いやそれ以上に「本気」で取り組むことを期待しています。
始業式に先立って表彰がありました。3年生の最後の大会の結果や新人戦に向けた市内大会などの表彰もありました。
始業式では2学期の抱負を生徒会代表の生徒が発表しました。各学年に学校生活の中で「挑戦」を意識することの大切さを訴えました。
校長式辞では「本気」や「祭り」のキーワードをもとに学校生活の活性化を促す話がありました。まだ暑い日が続きそうですが,健康に気をつけてよい日を送ってもらいたいと思います。



始業式に先立って表彰がありました。3年生の最後の大会の結果や新人戦に向けた市内大会などの表彰もありました。
始業式では2学期の抱負を生徒会代表の生徒が発表しました。各学年に学校生活の中で「挑戦」を意識することの大切さを訴えました。
校長式辞では「本気」や「祭り」のキーワードをもとに学校生活の活性化を促す話がありました。まだ暑い日が続きそうですが,健康に気をつけてよい日を送ってもらいたいと思います。