田原市立田原南部小学校

ブログ

家庭科で発表をしました。

 2月9日 水曜日

6年生の家庭科で、「自分にできることをやってみよう」を学習しています。地域の人々や環境をよりよくするために、自分ができることを見つけ、計画から実践、報告までします。今日は自分の活動したことを発表しました。通学路のごみ拾い・地域花壇への参加・挨拶をする・キャップ集め・生ゴミの処理の仕方・・・・等々の発表がありました。この活動を通して、自分がどのように成長したかも振り返りました。

ひみつきちを作りました。

2月8日 火曜日

1年生が藤尾山に入り、「ひみつきちづくり」をしました。壁の木が飛ばされていたから今日は木の皮をどんどん積んで重くして飛ばされないようにしようと考えたり、つるで木を巻いて窓を作ったり、大きな木を運んでベンチにしたり、壁を長い棒と太い棒を組み合わせたり、屋根にはどの木がいいだろうと探したりして、自分たちで考え工夫しながら基地づくりを楽しんでいました。この活動でしたことや思ったこと考えたこと、友達と協力したことを作文に書きました。どの子も表だけでは書ききれず裏まで書いていました。

新入生児童体験入学がありました。

 2月7日 月曜日

午後、新入生児童体験入学がありました。5時間目は1年生の授業を親子で参観です。1年生がお話を上手に音読してくれました。算数セットの中の双六遊びを使ってのゲームでは、保護者にも入っていただき楽しく勉強しました。6時間目は、新入生児童と2年生が体育館で遊びました。2年生は、新1年生が楽しんでくれるゲームを考えてくれてあり、その説明もしっかりできました。最後のゲーム「ジャンケンへび」で先頭の○○君が王冠を2年生からもらいました。他の子は首飾りをかけてもらい、にこにこ笑顔でした。

リズムにのって演奏できました。

 2月5日 土曜日

今日は小学校音楽会でした。昨日まで欠席者がいたので心配をしていましたが、音楽部51名全員参加することができました。「銀河鉄道999」「風になりたい」2曲ともリズムにのって、熱い演奏ができました。特に「風になりたい」では、聴いてくれる保護者や他校の児童も手拍子をしてくれ、会場が一体をなりました。そして、演奏が終わった後は大きな拍手をいただきました。6年生にとってこの音楽会で、また一つ心に残る思い出ができました。

航空写真が届きました。

2月4日 金曜日

航空写真が出来上がってきました。航空写真の申込については、3月に入りましたら申込用紙を配布いたします。申込締め切り日は、3月8日(火)です。保護者の皆様には、3月4日(金)の学年末保護者会来校時に写真をご覧いただきます。今日は音楽部演奏披露がありました。3年生は来年から自分たちもやるんだという気持ちがあるのでしっかり聞いていました。明日は本番、小学校音楽会です。6年生は音楽部活の集大成の日です。南部小は2時45分頃から演奏が始まります。