田原市立田原南部小学校

カテゴリ:4年生

ランドセルを描きました。

6月22日 火曜日
4年生は、図工の時間にランドセルをスケッチしました。ふくらんでいる、ぺったんこ、色がはげている、キーホルダーが付いている、縫ってある・・・とランドセルを観察しました。そして、ランドセルの中で自分が一番気に入っているところから描き始めました。ネームペンで描くので線は消せません。ランドセルとにらめっこしながら、丁寧に描き進めていました。宮川先生は、真剣に描いている子どもたちの姿を一人ひとりカメラで撮っていました。描き終え「疲れた。」と言う子どもたちの顔は、「がんばって描いたよ。」という表情でした。

1年生「なかよしだいさくせん!」実施中

5月14日 金曜日
1年生が「なかよしだいさくせん!」をしています。今週は先生のところに来ました。「僕は○○です。僕はサッカーが好きです。ここに先生の名前を書いてください。先生の一番好きなものを教えてください。」・・・「僕の名刺です。よろしくお願いします。」と名刺を差し出してから、「握手して下さい。」と一人ひとり丁寧にに言えました。
今日、4年生は社会科見学で炭生館と東部資源センターに行きました。

渥美農業高校のアグリ体験に行きました。

4月30日 金曜日
3・4年生が渥美農業高校のアグリ体験に行きました。今日の作業は、3年生のお姉さん達と一緒にさつまいもの種芋の植え付けをしました。畝に種芋を置き、やさしく土をかけました。そして、マルチングをして作業は終わりました。また、菜種油を採取する菜の花畑に行き、説明をしてもらいました。花が終わった菜の花は、子ども達の背丈より高く迷路に迷い込んだようでした。子ども達は楽しく体験学習をしてきました。次のアグリ体験は6月です。



子うさぎが2羽います。

4月13日 火曜日
春休みに子うさぎが生まれました。3年生から引き続き世話をしてくれている4年生は、2羽の子うさぎの成長を見守っていてくれます。親うさぎの真ん中にちょこんといる子うさぎ。親子3羽仲良く、暖かな日差しの中で日なたぼっこをしています。気持ちよさそうです。動きません。でも時として、うさぎ小屋から脱走する子うさぎ。そんなときは捜索隊の出動です。探し見つければ、プールの方の日だまりでゆったりとしていました。保護者から「うさぎのえさにしてください。」と人参・キャベツの差し入れがありました。ありがとうございます。

しいたけを収穫しました。

3月10日 水曜日
2時間目に卒業式の練習をしました。雨が降っていたので、体育館はとても寒かったです。しかし、子ども達は歌や式の中の言葉を一生懸命練習しました。教室に戻る頃には雨も止み、日差しが出ていました。教室に戻った1年生は、教室の日だまりに集まっていました。みんなで春の光の暖かさを感じていていました。昼放課に、4年生が1年生の頃に植菌したしいたけを収穫してきました。そして、家に持ち帰りました。この立派なしいたけでどんな料理を作ってもらうのでしょうか?