カテゴリ:4年生
4年生の発表がありました。
6月20日 月曜日
今週の天気予報は、雨ばかり。梅雨まっただ中です。雨に負けまいと児童会長の元気な朝のあいさつから今週も始まりました。そして、4年生の群読発表もありました。「かく」「うち知ってんねん」の2編を男・女に分かれたり一人で言ったり、ジェスチャーをつけたりして、堂々と発表しました。終わって戻る時は、どの子も発表し終わったという安堵の顔でした。昼から強く降っていた雨が、部活の始まる頃には上がりました。今日から運動部活は、水泳です。
アグリ体験をしてきました。
6月10日 金曜日
朝、雨が降るかと心配されましたが、アグリ体験ができました。3,4年生が渥美農業高等学校に行って、生活科学科のお姉さんたちと一緒に「さつまいものつるの植え付け」を体験してきました。子どもたちに一人一人お姉さんがついてくれたので、手際よく作業ができました。「土が硬くて大変だったよ。」「重かったバケツをお姉さんが一緒にもってくれたよ。」「お姉さんがやさしかったよ。」」「10月の収穫が楽しみだよ。」と学校に戻ってから、口々に言う子どもたちでした。
すくすく育つ4羽の子うさぎです。
4月26日 火曜日
4年生が3年生から続けて飼育当番をしています。この春、待望のうさぎの赤ちゃんが4羽生まれました。すくすく育ち、今では親うさぎとエサの取り合いをするようになりました。親の名前はチビユキとチロ。チビユキは真っ白でおとなしく、チロは黒と白で積極的なうさぎだと4年生が教えてくれました。もう少ししたら子うさぎも名前をつけてもらえるでしょう。明日は、子どもたちが楽しみにしている「手つなぎ遠足」。サンテパルクまでふじお班(縦割り班)で歩きます。明日の天気が心配です。延期等連絡の必要な場合は、朝6時半過ぎにメールで連絡します。メールがない場合は予定どおり実施します。
さわやかな月曜日です。
4月25日 月曜日
今週も子どもたちの元気な朝のあいさつから始まりました。朝会で、「ピクニック」を歌いました。9時から1年生と4年生は心電図の検査です。子どもたちは指示に従い静かに検査できたので、検査技師さんに褒めていただきました。授業後の部活動は前半は音楽部活、後半は運動部活です。4年生も本格的に練習が始まりました。運動部活では基本の練習を先生の合図に合わせ始めていました。4年生は5・6年生に追いつこうと頑張っています。
元気いっぱい4年生。
4月13日 水曜日
1階の教室から2階の教室になった4年生。桜の木が真正面に見える教室です。委員会活動・クラブ活動・部活動などたくさんのことを新しく経験します。高学年の仲間入りです。4年生の学級訓が「あきらめない心 助け合う心 13人のあふれる笑顔」に決まりました。学級訓には、どんなことも、決してあきらめない強い心をもって頑張ります。13人助け合って頑張ります。13人が毎日笑顔いっぱい過ごしていけるようにとの意味がこめられています。元気いっぱい、やる気いっぱいの子どもたちです。
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp