ブログ
3/13 1・2年 英語遊び
いつもは5・6年生の英語と3・4年生の外国語活動の授業に定期的に来ているALTザカリー先生が、今日は1・2年生の教室に来てくれました。
簡単な英語を用いたゲーム的な活動をして、子どもたちは大はしゃぎ。色や動作、数などの英語表現に楽しく親しむことができました。
3/11 6年 書に親しむ会
6年生の卒業記念に、デザイン書道作家の鈴木愛先生をお招きし、書に親しむ会を開催しました。授業では、子どもたちの固定概念を崩し、それぞれの個性や感性を引き出して、自由な心で、自分の好きな一文字をデザインしました。子どもたちの豊かな感性が表れたデザイン文字は、卒業式の会場に飾ります。お楽しみに。
3/8 1年花の寄せ植え
1年生が花の寄せ植えを体験しました。いずみ鉢物園芸組合の皆さんのご厚意で、毎年泉小学校の子どもたちが「花に親しみ、土に触れる」体験をさせていただいている活動です。たくさんの種類の花の中から、3つずつポットを選び、小ぶりのかわいらしいプランターに花を植えました。花の寄せ植えは、お世話になった6年生と自分の家族へのプレゼントとさせていただきました。また、残り半分は、卒業式の会場に並べ、華やかに彩りたいと思います。いつも本当にありがとうございます。
3/8 6年奉仕作業
2月後半から3月上旬にかけて、6年生が卒業式の前に、校内の環境美化をしています。6年間お世話になった校舎などに感謝の気持ちを込めて、一生懸命作業をしてくれました。水はけの悪い側溝にたまった泥の除去、使わなくなったプールサイドの雑草防止のためのウッドチップ散布、特別教室・廊下のワックスがけなど、幅広く整備してくれました。6年生のみなさん、ありがとう。
3/1 特技ヒーロー
子どもたちが自慢の特技を披露する児童会主催のイベント『特技ヒーロー』!
今年も多彩な特技を持った子どもたちが登場しました。どれも見ごたえのある発表でした。(タイトルは本人がつけています。)
「エリーゼのために」
「お人形の夢と目覚め」
「ミックスナッツ」
「協奏曲」
「ウインナーワルツ」
「恐竜博士」
「漢詩の暗唱」
「ボール回し」
「ノック」
「なわとび」
「跳び箱」
「人間っていいな」(踊り)
「あいことば」(ダンス)
「ダンス」
子どもたちのキラリと輝く個性が見えた気がします。自分が自慢できるものをどんどん伸ばしていってほしいですね。子どもたち同士も、友達が頑張っていることがわかって、よりよい関わりができるといいと思います。