ブログ
あいさつ運動(全校)
1月22日~1月25日まで、児童会が中心となって「あいさつ運動」をしています。『笑顔いっぱい 輝くあいさつ』をスローガンとして、友達、地域の人、先生に大きな声であいさつしようと取り組んでいます。正門や西門、昇降口のところで大きな声の「おはようございます」のあいさつが飛び交っています。このあいさつ運動の期間が終わっても、この元気なあいさつがつづくよう頑張ります。
いろいろな場合を考えて(6年生)
A市からB市に行くのに、電車、バス、モノレールの3つのルート、川を渡るのに船、川を渡ってからは、電車とバスの2つのルートがあり、所要時間と費用が地図に示されています。子ども達は、費用が一番安いのは、どの行き方か、待ち時間を考えないと、どの行き方が一番は早いか、1時間以内かつ800円以内という条件の行き方などを考えました。どの子も、1つ1つ条件に当てはまる行き方をていねいに調べることができていました。
線で包んだ形 線が作った形(5年生)
【完成品のイメージ】
【児童の作業の様子】
なわとび大会
今日はなわとび大会がありました。前半は個人種目です。前跳び(全校)、後ろ跳び(低学年)、あや跳び(中学年)、二重跳び(高学年)に挑戦しました。自分の最高記録を出した子が3分の1ぐらいいました。後半は、なかよし班で競いました。8の字跳びで3分間飛び続けるのを2回やり、一番たくさん跳んだ班が優勝です。優勝した2班は、合計で318回跳びました。結果発表の時、2班の子たちは、飛び上がって喜んでいました。