ブログ

授業の様子

6年生の理科です。
植物の成長「工夫して菊を育てよう」

↓熱弁も終わり、ワークシートに記入します。

↓美しく「菊」の花を咲かせるためには・・・・。

↓どんどん書き出しています。


↓時々、先生より熱弁ジョーク???



2年生の国語では、「たんぽぽを知らない人に一番伝えたいひみつは?」を文章に書いていました。

↓ノートに文章を書いています。

↓「かけたよ・・・・」

↓みんな黙々と書いています。


↓先生もひとりひとり確認しています。

↓そろそろ書けたかな。

↓発表してもらいます。







5年生の家庭科の授業では、裁縫の練習教材が配布され、いよいよ実習練習となります。

ビデオカメラの映像を大型モニターで映しながら実習授業です。

↓練習用の教材が配布されました。


↓さっそく中を確認します。


↓裁ちばさみを使って布を切る練習です。

↓裁ちばさみの使い方を映像で見ます。

↓先生が切るポイントや裁ちばさみの使い方を説明しながら布を切っています。

↓さあ、裁ちばさみを使って布を切ってみよう。

↓裁ちばさみの使い方上手です。


※ビデオを通しての大型モニターによる実習は、とても分かりやすいです。
つい、見入ってしまいました。

1年生では、タブレットを使ってお絵かきタイムです。

タブレットの立ち上げ確認です。


↓お絵かきスタート

↓「ほら 見て見て」

↓「たのしいよ」

↓指タッチで色塗りです。

↓「先生見てごらん」

↓かわいいチョウチョさんかな。


今日は、どんよりした曇り空。明日は雨かな・・・・。

今日の東愛知新聞より。