田原市立亀山小学校

菜の花の種まき

10月8日、菜の花エコプロジェクトとして、菜の花の種まきを行いました。まずは、菜の花エコプロジェクトの事務局の方が、菜の花のことを教えていただいたり、種のまき方を教えていただいたりしました。

最初に肥料をまきました。地面全体に均等に肥料をまくのは、なかなか難しかったです。菜の花エコサポーターである、PTAのお父さんお母さんにも手伝ってもらいながら行いました。

続いて、菜の花の種と土を混ぜたものをもらって、やっぱり均等に広がるように、種をまきました。

最後は、種を土の中へ押し込むように、上から足で踏みます。

種まきの後、質問の時間がありました。

児童「菜種油が取れる菜の花にも、種類があるのですか?」

事務局「色々ありますよ。他にも、食べられる菜の花もあります。今日まいた種は、観賞用です。」

菜の花と言っても、色々種類があるんですね!

追伸:子ども達が学校へ戻った後、PTAのお父さんが、菜の花の種をまいた畑をトラクターでかき混ぜてくれました。こうしたサポーターさんのご協力があってこそ、きれいな菜の花畑は実現します。いつもありがとうございます!