田原市立田原東部小学校

ブログ

2/12 児童会役員選挙

2月12日、来年度前期の児童会役員を決める選挙が行われました。選挙に先立ち、立会演説会が行われました。立候補した候補者が、実現したい学校や児童会役員としてやりたいことなどを話しました。その後、3年生以上が選挙をしました。


2/7 シャッフル読み聞かせ

2月7日、シャッフル読み聞かせを行いました。
先生が読み聞かせを行いますが、担当するクラスはくじ引きで決めました。
校長先生、教頭先生もクラスに行って、読み聞かせをしました。
どの先生が来るのか分からないので、子どもたちは誰が来るのかとどきどきしていましたね。


2/5 長縄大会

2月5日、朝の時間に長縄大会を行いました。今まで朝の時間などに練習をしてきました。大会では、クラスが男女別で2回跳び、回数の多い方の記録で順位を争います。今までの最高記録を出して大喜びするクラスがありました。また、クラスみんなで一緒に数を数えたり、声を出してテンポを合わせたりするなど、協力して取り組む姿もありました。



2/4 夢授業(4年)

2月4日、4年生が夢授業を行いました。田原市出身で、アメリカのニューヨークで俳優として活躍されている大久保全也さんが学校に来てくれました。
2時間の授業の前半は、大久保さんが俳優になろうと思った理由や、夢を持って頑張ったことなどを話してくれました。後半は体育館で、刀を使った演技を教えてくれました。子どもたちにも実際にやらせてくれました。楽しい授業でした。


2/2 小学校音楽会

2月2日、渥美文化会館で田原市小学校音楽会が行われました。田原市内の小学校18校が、午前の部と午後の部に分かれて実施しました。本校は午前の部の8番目(後ろから2番目)でした。「ヤングマン」「茶色のこびん」の2曲を演奏しました。今までの練習の成果を発揮し、すばらしい演奏でした。


2/1 音楽部激励会

2月1日、音楽部激励会を行いました。
明日は、田原市小学校音楽会です。音楽部は、音楽会に向けて練習をしてきました。
激励会では、音楽会で演奏する曲を全校に聴かせてくれました。


1/31 給食集会

1月24~30日は「全国学校給食週間」です。この期間には、セレクト給食があったり、地元の食材を使ったメニューが出されたりしました。特に、1月30日は、「田原を食べる学校給食の日」として、はちはい豆腐、メヒカリフライ、キャベツの塩昆布あえ、といった田原産の食材を使ったメニューでした。1月31日には、給食集会を行いました。給食の栄養や給食センターについてのクイズを行って、給食についての関心を高めました。

1/28 感謝の会

1月28日、5年生が感謝の会を行いました。
稲作りや畑などでお世話になった地域の方、PTAの方をお招きしました。
最初に米作りなどの活動について、5年生から発表がありました。
その後、おにぎりとみそ汁をみんなで食べました。お米は学校田で作った米を使用しました。
みそ汁は、5年生が班ごとに工夫し、みそ玉を使ってその場でお湯を注いで作りました。
最後に、5年生から地域の方に、感謝状とお米を渡しました。



1/24 防災教室(1年)

1月24日、1年生が防災教室を行いました。
起震車「なまず号」が学校にやってきて、地震の揺れを体験しました。揺れは震度6強までいきます。なまず号の中は、机などは動かないように固定されていますが、それでも怖くて、大きな地震が起きると、自分の身を守ることに精一杯で、動くことができないことを実感しました。

1/22 長縄練習

1月22日、長縄大会に向けての練習が始まりました。今日から2月1日までの朝の時間、全校で練習を行います。寒い中ですが、励まし合って頑張れ。