田原市立田原東部小学校

ブログ

12/7 人権集会

人権週間期間である7日(月)に全校で児童会による人権集会が行われました。まず、全校から募った「いじめ防止標語」から各学級の優秀作品が発表されました。主な標語は「やめよういじわる なくそう 弱い者いじめ(1年)」「やさしさは 心にあるよ きいてみて(3年)」「どうしたの?だいじょうぶ?言ってもらえるとホッとする(6年)」など。つづいて、児童会役員の考えた寸劇が行われました。そして 最後に、東部小学校人権宣言が読み上げられました。人権宣言は「いつでも人の気持ちを考え、思いやりのある行動をします」です。校内にも掲示し、みんなの合い言葉にします。校長からは①いじめは絶対しない②いじめは必ず自分にもどってくる③勇気を持とう(いじめない勇気・イヤ、やめてという勇気・「やめなよ」という勇気)を忘れないという話がありました。子どもたちは真剣に話を聞いて、心にとめている様子がうかがえました。あとは、行動です。



12/4 校内マラソン大会

雨天のために延期された校内マラソン大会が行われました。強い風ではありましたが、晴天に恵まれ、1年生から3年生は運動場を、4年生以上は学校の周辺コースを走りました。11月19日から毎日練習を積み重ね、力をつけてきました。強い風で残念ながら新記録は出ませんでしたが、多くの保護者の方の応援を受けて、参加した子ども全員が完走しました。がんばる 力が付いてきたようです。



11/24~27 福祉体験教室

今年も3年生から6年生の各学年が福祉体験教室を行いました。本校では、人権週間前のこの時期に3年生は「ガイドヘルプ」4年生は「手話」5年生は「点字」6年生は「車いす」を体験します。各分野の専門の方に2時間ほどの指導を受けます。障がいのある方のことを知り、自分たちのできることを考えるきっかけとなってほしいと思っています。







11/19 マラソン練習始まる

12月3日の校内マラソン大会に向けての練習が始まりました。教室での健康観察を終えた子どもたちは運動場でクラスごと集合し、準備体操!体育委員の合図で約5分間走ります。低学年は、小トラック、高学年は大トラックです。今年はまだまだ暖かい日が続いていますが、しっかり体と心を鍛える時間にしていきたいです。

11/14学芸会

14日(土)心配された雨もひどくならず、運動場も駐車場として開放できました。大勢の来賓・保護者の方々が来てくださり、子どもたちも一番の演技・演奏ができました。学年の仲間と力を合わせ、ひとつのものを創り上げるという達成感が各学年味わえた一日でした。多くの保護者の方、地域の方の温かいまなざしと大きな拍手に感謝申し上げます。それぞれの演目は1年「劇:おそれ山の赤おに」2年「劇:おたまじゃくしの101ちゃん」3年「器楽:輝け、きらめけ3年生!ジブリの世界へようこそ」4年「劇:しばらくの関」5年「器楽:未来へ カノン、スターライトパレード他」6年「劇:峠に降る雪」6年「豊島大念仏」音楽部「RPGほか」です