田原市立田原東部小学校

ブログ

10/12 6年授業(社会)

10月12日、6年2組の社会科の授業に、田原町在住の彦坂さんをお招きしました。
6年生は、社会科で、戦争の時代のことを学んでいます。
86歳の彦坂さんは、日本がアメリカと戦争をしていた当時は、10代の子供でしたが、その時の体験や思っていたことを、みんなに話してくれました。
田原東部小学校の校区では、昭和20年8月14日に、渥美線がアメリカ軍の戦闘機から銃撃されるという事件があり、多くの人が亡くなりました。そのことも学んでいく予定です。

10/11 芋ほり

10月11日、学校北の畑で、全校で芋ほりをしました。子どもたちが芋をほりやすいように、前日、PTA委員の方が、つる切りをしてくれました。
土を掘ると、中から大きなサツマイモがたくさん出てきました。自然に笑顔になりました。
採れたサツマイモは家に持って帰り、残りは焼いも集会で使います。
今まで、畑の管理や世話をしたいただいた地域の方、準備をしていただいたPTA委員の方のおかげで、子どもたちが素晴らしい体験ができました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 

10/7 バスケットボール大会

10月7日、市小学校バスケットボール大会が田原市総合体育館で行われました。この大会は、市内の小学校が3つの会場に分かれて、行います。
田原総体会場には、田原東部小、若戸小、亀山小、中山小、清田小、伊良湖岬小の6校が集まりました。
子どもたちは、ボールをつなぎ、ゴールを目指して、必死で頑張りました。
男子は、見事、田原総体会場で優勝となりました。



10/2 後期児童会役員認証式・教育実習

10月2日、朝会で後期児童会役員の認証式が行われました。
前期児童会役員との引継式も行われ、前期の役員は一人ずつお礼の言葉を言いました。
前期の役員は、あいさつ運動など、よく頑張ってくれました。ごくろうさまでした。

田原東部小に教育実習生の富田先生がやってきました。これから3週間、先生になるための勉強をします。主に2年1組に入って実習を行います。


9/29 児童会役員選挙

9月29日、後期児童会役員の選挙が行われました。
まず、立候補者とその推薦者による立会演説会が行われました。
笑顔いっぱいの学校やあいさつの充実など、それぞれの立候補者が、自分の取り組んでいきたいことを話しました。
演説会が終わると、4年以上の子どもたちによる投票が行われました。