ブログ
2/14 入学説明会
2月14日、4月に入学する新1年生の体験入学と入学説明会がありました。
保護者の方に説明をしている間、子どもたちは、5年生の子に案内されて校舎内を回りました。その後、体育館に戻ってゲームをしました。5年生からのプレゼントもありました。
最後に、地域の方が用意してくれたシイタケの菌を木に打ちました。




保護者の方に説明をしている間、子どもたちは、5年生の子に案内されて校舎内を回りました。その後、体育館に戻ってゲームをしました。5年生からのプレゼントもありました。
最後に、地域の方が用意してくれたシイタケの菌を木に打ちました。
2/14 シャッフル読み聞かせ
2月14日、朝の時間にシャッフル読み聞かせを行いました。
これは田原東部小学校の先生がくじ引きでクラスを決め、読み聞かせを行うものです。
子どもたちはどの先生が来るのか分からないので、どきどきして待っていました。


これは田原東部小学校の先生がくじ引きでクラスを決め、読み聞かせを行うものです。
子どもたちはどの先生が来るのか分からないので、どきどきして待っていました。
2/13 児童会役員選挙
2月13日、平成30年度前期児童会役員選挙が行われました。
児童会役員6名のところに、20名の立候補がありました。
それぞれの候補者が、力を入れて取り組みたいことなどを話しました。
その後、3年生以上の全員が投票を行いました。


児童会役員6名のところに、20名の立候補がありました。
それぞれの候補者が、力を入れて取り組みたいことなどを話しました。
その後、3年生以上の全員が投票を行いました。
2/9 保健集会 音楽部報告会
2月9日、保健集会と音楽部報告会が行われました。
保健集会では、今まで取り組んできた口の「あいうべ体操」に替わり、「かきくべ体操」が紹介されました。「かきくべ体操」に取り組むことで、寝ている間の口呼吸を防ぎ、かぜなどの予防につながることが発表されました。
次に、音楽部報告会です。インフルエンザの流行で、小学校音楽会の前に激励会ができなかったので、報告会という形で集会を行いました。
音楽部の子から、音楽会のことやこれまでのお礼など、発表がありました。
運動部も音楽部も、6年生はこれで活動が終わりますが、中学校に行ってから、また、それぞれの部活動で頑張ってください。




保健集会では、今まで取り組んできた口の「あいうべ体操」に替わり、「かきくべ体操」が紹介されました。「かきくべ体操」に取り組むことで、寝ている間の口呼吸を防ぎ、かぜなどの予防につながることが発表されました。
次に、音楽部報告会です。インフルエンザの流行で、小学校音楽会の前に激励会ができなかったので、報告会という形で集会を行いました。
音楽部の子から、音楽会のことやこれまでのお礼など、発表がありました。
運動部も音楽部も、6年生はこれで活動が終わりますが、中学校に行ってから、また、それぞれの部活動で頑張ってください。
2/8 長縄大会
2月8日、児童会体育委員会主催の長縄大会が行われました。
子どもたちは今までの練習の成果を発揮して頑張っていました。
みんなで声をだして励まし合い、跳んだ数を数えていました。



子どもたちは今までの練習の成果を発揮して頑張っていました。
みんなで声をだして励まし合い、跳んだ数を数えていました。