田原市立田原南部小学校
ブログ
児童会役員立合演説会・選挙がありました。
2月18日 木曜日
一週間前から、児童会役員選挙立候補者の選挙ポスターが掲示されていました。今日の5時間目は、立合演説会でした。12人の立候補者と推薦責任者が、役員になったら何をしたいか堂々とみんなの前で発表しました。聞いている子ども達も静かに聞いていました。きっと演説を聞いて誰に一票を入れようかと悩んでいたのだと思います。引き続き、3年生から順に用紙をもらい、投票をしました。認証式は22日(月)になります。
一週間前から、児童会役員選挙立候補者の選挙ポスターが掲示されていました。今日の5時間目は、立合演説会でした。12人の立候補者と推薦責任者が、役員になったら何をしたいか堂々とみんなの前で発表しました。聞いている子ども達も静かに聞いていました。きっと演説を聞いて誰に一票を入れようかと悩んでいたのだと思います。引き続き、3年生から順に用紙をもらい、投票をしました。認証式は22日(月)になります。
1年生親子給食、しいたけ植菌作業をしました。
2月17日 水曜日
今日は、1年生の親子給食の日です。給食センターの栄養士さんから、「給食のマナーや田原産の食材について」のお話しがありました。クイズもありましたが、答えは明日の給食の時間にわかるそうです。いつもよりお行儀よく食べていた1年生だったようです。給食後は、親子でしいたけ植菌作業です。説明を聞いたあと、一人3本の木にしいたけの菌を植えました。また、ラベルもつけました。
今日は、1年生の親子給食の日です。給食センターの栄養士さんから、「給食のマナーや田原産の食材について」のお話しがありました。クイズもありましたが、答えは明日の給食の時間にわかるそうです。いつもよりお行儀よく食べていた1年生だったようです。給食後は、親子でしいたけ植菌作業です。説明を聞いたあと、一人3本の木にしいたけの菌を植えました。また、ラベルもつけました。
4年生の新出漢字は200字です。
2月16日 火曜日
書写の時間、4年生は新出漢字200字を練習しています。「筆順を間違えないように・字のバランスに注意して・ていねいにはやく書けるように」とめあてを決めて練習しています。今日の時間の要注意の漢字は、筆順では「別」「試」、バランスでは「象」「児」、点の忘れで「博」の字です。その都度正しく直して書きました。集中して書いていたので、終わった後に「手が痛くなった。」「手に鉛筆のあとがついた。」と子ども達は口々に言ってました。でも、まだ全部終わっていません。
アメリカの手話を教えてもらいました。
2月15日 月曜日
ALTのシャノン先生がアメリカの手話で、「私は楽しいです。」「私は悲しいです。」「お腹が空いています。」など教えてくれました。シャノン先生のジェスチャーをまねて、1、2年生も一生懸命手を動かします。A~Zまで一つ一つの文字にも手話の形があり、写真の手話は「K]を表しています。また、ピンク色の紙に自分の手の形をなぞり、はさみで切り取り手を作りました。その紙の手の中指と薬指を曲げれば「I LOVE YOU」の形です。そして、白い紙でハートをつくり、その手の中に貼りました。
ALTのシャノン先生がアメリカの手話で、「私は楽しいです。」「私は悲しいです。」「お腹が空いています。」など教えてくれました。シャノン先生のジェスチャーをまねて、1、2年生も一生懸命手を動かします。A~Zまで一つ一つの文字にも手話の形があり、写真の手話は「K]を表しています。また、ピンク色の紙に自分の手の形をなぞり、はさみで切り取り手を作りました。その紙の手の中指と薬指を曲げれば「I LOVE YOU」の形です。そして、白い紙でハートをつくり、その手の中に貼りました。
委員会活動の日です。
2月12日 金曜日
6時間目は委員会活動です。放送委員会の常時活動は、朝は今日一日の予定を伝えるために、昼は給食の時に放送をします。今日の昼の放送は、各委員会からのお知らせがありました。その後で俳句集の中から参考作品を読みました。次に2・4・6年の俳句を紹介しました。2年生の作品「菜の花が 風にゆらゆら わらってる」の句は、一面菜の花の黄色いジュータンの風景が目に浮かんできました。
6時間目は委員会活動です。放送委員会の常時活動は、朝は今日一日の予定を伝えるために、昼は給食の時に放送をします。今日の昼の放送は、各委員会からのお知らせがありました。その後で俳句集の中から参考作品を読みました。次に2・4・6年の俳句を紹介しました。2年生の作品「菜の花が 風にゆらゆら わらってる」の句は、一面菜の花の黄色いジュータンの風景が目に浮かんできました。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス