田原市立田原南部小学校
ブログ
給食が始まりました。
4月8日 木曜日
1年生は14日まで11時30分下校です。先生や交通指導員さんと帰りました。1年生の給食は、15日から始まります。2年~6年は、今日から給食が始まりました。献立は、「チキンライス、コンソメスープ、ピーチゼリー、牛乳」です。みんなが大好きなメニューです。2年生の教室では、協力し合って配膳をしていました。そして、残さずに食べることができました。1年生もこれから1年間でいろいろなことを学び・体験して、自分たちでやれることが多くなっていくでしょう。
1年生は11時半に下校です。
4月7日 水曜日
今日から1年生はランドセルを背負って登校です。黄色のヘルメット、ランドセルには黄色のシートを付けています。とてもかわいいです。1年生の下校は11時30分。担任の小久保先生の後について、「交通安全のきまり」を大きな声で言いました。そして、先生や交通指導員さんと一緒に三方向に分かれて下校しました。2年~6年生は弁当を持ってきました。風が強く寒いと感じられた日でしたが、桜の花びらが舞い散る外で食べている元気な学年もいました。
今日から1年生はランドセルを背負って登校です。黄色のヘルメット、ランドセルには黄色のシートを付けています。とてもかわいいです。1年生の下校は11時30分。担任の小久保先生の後について、「交通安全のきまり」を大きな声で言いました。そして、先生や交通指導員さんと一緒に三方向に分かれて下校しました。2年~6年生は弁当を持ってきました。風が強く寒いと感じられた日でしたが、桜の花びらが舞い散る外で食べている元気な学年もいました。
新年度の始まりです。
4月6日 火曜日
桜吹雪が舞うがんばり坂を、新1年生が親御さんに手を引かれてのぼってきました。11名の新しい仲間が、南部小学校に加わりました。一人ひとり名前を呼ばれた時は、「はい。」と大きな声で返事ができました。緊張した雰囲気が漂う入学式・始業式のなかで、学級担任の先生の発表がありました。子ども達は進級してこの1年頑張ろうというやる気に満ちた顔をしていました。
平成21年度修了式でした。
3月24日 水曜日
平成21年度修了式でした。校長先生から各学年の代表に修了証書が授与されました。また、1年生と5年生の代表がこの1年間でできるようになったこと、頑張ったことや次の学年に向けての抱負を大きな声で堂々と発表しました。教室に戻り、担任の先生から一人ひとりに励ましの言葉を添えて通知表が手渡されました。春休みの生活について気をつけることなどの話を再度聞きました。そして、全員そろって11時に下校しました。
平成21年度修了式でした。校長先生から各学年の代表に修了証書が授与されました。また、1年生と5年生の代表がこの1年間でできるようになったこと、頑張ったことや次の学年に向けての抱負を大きな声で堂々と発表しました。教室に戻り、担任の先生から一人ひとりに励ましの言葉を添えて通知表が手渡されました。春休みの生活について気をつけることなどの話を再度聞きました。そして、全員そろって11時に下校しました。
卒業制作を昇降口に飾りました。
3月23日 火曜日
卒業制作の「田原南部小学校 校区地図」です。卒業生12名のおすすめスポットの場所と校区の様子です。卒業生の家は赤い印、在校生はピンクの印がつけられています。卒業式が終わって職員室前の廊下に置いてある時には、「ぼく、ここだよ。」「○○ちゃんはここだね。」と指しながら在校生が見ていました。今日、その卒業制作を昇降口の壁に取り付けました。玄関が明るくなりました。来校時には見ていただきたいと思います。
卒業制作の「田原南部小学校 校区地図」です。卒業生12名のおすすめスポットの場所と校区の様子です。卒業生の家は赤い印、在校生はピンクの印がつけられています。卒業式が終わって職員室前の廊下に置いてある時には、「ぼく、ここだよ。」「○○ちゃんはここだね。」と指しながら在校生が見ていました。今日、その卒業制作を昇降口の壁に取り付けました。玄関が明るくなりました。来校時には見ていただきたいと思います。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス