ブログ
百分率(5年生)
5年生は算数で「百分率」を学習しています。
割合を表すのに百分率を使うこと、百分率では0.01倍を1%と書くことを学びました。
今日は、「0.3,0.07,1.15」などの小数をを百分率で表したり、「8%、45%、130%」などの百分率を小数で表す練習をしました。
どの子も自信をもって練習問題の解答を発表していました。





割合を表すのに百分率を使うこと、百分率では0.01倍を1%と書くことを学びました。
今日は、「0.3,0.07,1.15」などの小数をを百分率で表したり、「8%、45%、130%」などの百分率を小数で表す練習をしました。
どの子も自信をもって練習問題の解答を発表していました。
雪遊び
1年生から5年生は、今日は学力テストの日でした。
机に向かってテストに集中した後は、雪遊びで体を動かして
スッキリさせました。



机に向かってテストに集中した後は、雪遊びで体を動かして
スッキリさせました。
雪景色
数年に1度の寒波襲来。泉小学校も真っ白な雪景色になりました。
朝、豊橋から通勤してくると、豊橋は泉と同じくらい雪が積もっていました。
しかし、加治から野田までは積雪なし。普通のスピードで車を運転することができました。
ところが、泉地区に入ったとたん、また雪景色。
子ども達は、登校後、さっそく運動場に出て雪合戦を楽しんでいました。






朝、豊橋から通勤してくると、豊橋は泉と同じくらい雪が積もっていました。
しかし、加治から野田までは積雪なし。普通のスピードで車を運転することができました。
ところが、泉地区に入ったとたん、また雪景色。
子ども達は、登校後、さっそく運動場に出て雪合戦を楽しんでいました。
「ノコギリひいて、ざくざくざく」(3年生)
3年生の図工ではノコギリで角材を切り、ボンドでくっつけて立体作品を作っています。
ノコギリをまっすぐに引くことは、まだ難しいようですが、少しずつ慣れてきています。ノコギリで小さな部品を切っている子もいます。
子ども達は、乗り物や動物などを思い思いに作っています。


ノコギリをまっすぐに引くことは、まだ難しいようですが、少しずつ慣れてきています。ノコギリで小さな部品を切っている子もいます。
子ども達は、乗り物や動物などを思い思いに作っています。
歯がぬけたらどうするの(1年)
1年生が国語で説明文「はがぬけたら どうするの」を学習しています。
今日は中国、イギリス、メキシコでは、歯が抜けたらどうするかを読み取りました。
全員で音読した後、それぞれの国で歯が抜けたらどうするか、似ているところと違うところ話し合いました。
みんな、元気よく音読したり、読み取ったことを発言したりしていました。





今日は中国、イギリス、メキシコでは、歯が抜けたらどうするかを読み取りました。
全員で音読した後、それぞれの国で歯が抜けたらどうするか、似ているところと違うところ話し合いました。
みんな、元気よく音読したり、読み取ったことを発言したりしていました。