ふしぎな電気
7月4日(月)、4年生が電気の特別授業をしました。最近、節電が叫ばれ、これからは、環境を考えた省エネ、省資源が今まで以上に大切になります。そこで、太陽光発電の紹介や電気の蓄え方、充電方法について、簡単にできる実験を行いました。特に、鉛筆の芯で作った「えんぴつ電池」でも充電できることがわかり驚きました。また、左右の手でアルミホイールとスプーンを持ち、各班毎につなぎ合わせると簡単に発電して電子オルゴールが鳴ったときには、子どもたちは声を上げて驚いていました。



令和6年度「ラーケーションの日」に関する文書です。
R5.9.1付け保護者配付文書
大雨がもたらす「洪水(河川氾濫)・土砂災害・高潮」の恐れがある場合の避難情報(警戒レベル)を踏まえた学校の対応について
同窓会報「あかつき」21号
タブレットを活用するために
Googleフォームでの遅刻欠席等の連絡