ブログ

カテゴリ:1年生

1年 サイン集め

6月18日(水)

1年生が生活科の学習で、校内の職員からサインを集める活動をしました。

休み時間に、職員室やいろいろな教室へ出向いて、サインをもらっていきます。

この活動で、職員室への入り方や先生たちとの触れ合いを学びます。

学校での活動範囲が、また広がっていくと思います。

 

1年 権現の森で秋みつけ

10月25日(金)

1年生が、蔵王山の麓にある権現の森へ出かけました。

今回は、秋みつけをすることが目的でした。

実際に権現の森では、松ぼっくりや落ち葉もあり、たくさんの秋を見つけたようです。

また、フジバカマという野草の群生地では、渡りの蝶である「アサギマダラ」も見られたようです。

とても楽しい校外学習になりました。

           

1年あさがおリース作り

9月12日(木)

1年生が、アサガオのつるを使ってリース作りに挑戦中です。

一人一人の鉢を見ると、まだ花を咲かせそうなものや、緑色の葉っぱを残すものがあり、一生懸命に水を与えて大切に育ててきたことが伺えます。

そんなアサガオを使ってのリース作りです。みんな一生懸命に、そして大事そうにつるを刈り取っていきます。

長くてリースとして巻き付けやすい蔓がたくさんとれているといいですね。

    

1年生 サイン集め

5月27日(月)から、1年生が校内の職員からサインを集めています。

2時間目後の休み時間や昼の休み時間に、校内を歩き回りながらサインを集めています。

6月6日まで、このサイン集めが続いていきます。この活動を通して、職員室への入り方や先生への話しかけ方などを学んでいきます。

さて、たくさんのサインを集めることができるのでしょうか。

1年生 歯磨き指導

5月30日(木)

1年生を対象に、歯磨き指導が行われました。

給食後の歯磨きの時間がありますが、その前に少し養護教諭からの話がありました。

大きな模型の口や歯と大きな歯ブラシを使って、歯磨きで気をつけることを学びました。

歯磨き指導のあとには、実際に自分で歯を磨きました。うまく磨けたかな?